【ソロ活女子のススメ3】キャスト・登場人物|江口のりこ主演ドラマ待望のシーズン3!

ソロ活女子のススメ3タイトル

あのソロ活女子、五月女恵が帰ってきました!
人気ドラマのシーズン3【ソロ活女子のススメ3】は、主演の江口のりこはじめ小林きな子渋谷謙人佐々木春香などお馴染みのメンバーが再集合して4月5日(水)深夜25時に放送スタート。
本作は、フリーライター朝井麻由美の人気エッセイ「ソロ活女子のススメ」(大和書房)を原案に2021年4月期にドラマ化した作品。
SNSを中心に話題になり、各動画配信や海外でも大好評を博しました。
2022年4月期にシーズン2が放送され、2023年4月期に待望のシーズン3開始。
積極的にひとりの時間を楽しむための活動=「ソロ活」に挑戦していく中で五月女恵は毎回新鮮な驚きや喜びを感じていて、そんな恵を見るうちに何か新しいことを始めたくなる人も多いのでは。
それでは、【ソロ活女子のススメ3】のキャスト&ゲストをご紹介します。

※現時点で全何話かは未発表です。

水ドラ25 ソロ活女子のススメ3
キャスト江口のりこ 小林きな子 渋谷謙人 佐々木春香 
ナレーター大塚明夫
原案朝井麻由美「ソロ活女子のススメ」(大和書房刊)
脚本及川博則(ライス)
監督及川博則(ライス)、山口将幸
オープニングテーマTOMOO「夢はさめても」(ポニーキャニオン/IRORI Records)
エンディングテーマHomecomings 「光の庭と魚の夢」(ポニーキャニオン/IRORI Records)
プロデューサー森田昇(テレビ東京)千葉貴也(テレビ東京)村上浩美(ライス)永井清(ライス)
コンテンツプロデューサー稲垣美優(テレビ東京)
放送日2023年4月5日スタート(毎週水曜深夜1時~)
配信動画配信サービス「Paravi」にて独占先行配信
放送局テレビ東京、テレビ愛知、テレビせとうち、テレビ北海道、TVQ九州放送
※テレビ大阪では4月10日スタート(毎週月曜深夜1時~)
制作協力ライス
制作著作テレビ東京
協力レッツエンジョイ東京 ※「ソロ活」は株式会社レッツエンジョイ東京の登録商標です。
公式ドラマガイドブック『ソロ活女子のススメ ドラマ公式ガイド』(世界文化社刊)

【ソロ活女子のススメ3】のキャスト

【ソロ活女子のススメ3】の登場人物とキャストです。

江口のりこ/役:五月女恵

ソロ活女子のススメ3五月女恵(江口のりこ)

登場人物五月女恵(さおとめ めぐみ)
「ダイジェスト出版」編集部の契約社員。好きな場所にひとりで行きひとりで好きなことを堪能するソロ活女子だが、出会った人たちとの会話を楽しんでそこから新たなことを学ぶことも多い。ソロ活を何度も重ねる中で「ひとり」ということを過剰に意識することも少なくなり、シンプルにその体験に集中する姿が爽やか。
キャスト江口のりこ(えぐち のりこ)
1980年4月28日生まれ。兵庫県出身。所属劇団「劇団東京乾電池」。所属事務所「ノックアウト」。
2002年三池崇史監督『桃源郷の人々』で映画デビュー。2006年に始まったドラマ『時効警察』シリーズ(テレビ朝日)のサネイエや、NHKで主演したドラマ『野田ともうします。』シリーズ(2010年~2013年)の野田など、個性的な役柄で注目を集めました。中田秀夫監督『事故物件恐い間取り』(2021年)で日本アカデミー賞優秀助演女優賞受賞。【ソロ活女子のススメ1】(2021年)で民放連続ドラマ初主演を果たしました。
主演助演を問わずドラマ映画舞台で鮮明な印象を残す、余人をもって替えがたい俳優です。

小林きな子/役:黒田彩子

ソロ活女子のススメ3黒田彩子(小林きな子)
登場人物黒田彩子(くろだ あやこ)
「ダイジェスト出版」での五月女恵の上司であり、良き理解者。
キャスト小林きな子(こばやし きなこ)
1977年11月23日生まれ。東京都出身。所属劇団・事務所「大人計画」。
2004年より活動開始。2005年、映画『恋は五・七・五!』で女優デビュー。2006年、テレビ東京『怨み屋本舗』(2006年)第5話でドラマ初出演。『のだめカンタービレ』フジテレビ(2006年)、『京都地検の女』テレビ朝日(2010年~2011年)、『人生が楽しくなる幸せの法則』読売テレビ・日本テレビ(2019年)などのドラマ、三木聡監督の映画『俺俺』(2013年)など、ユーモアセンスに優れた彼女ならではのシュールな役柄からふんわりした包容力を持つ役柄まで多彩な魅力で活躍。
本作では、恵のことをよく理解している上司役をチャーミングに演じています。

渋谷謙人/役:石岡洋平

ソロ活女子のススメ3石岡洋平(渋谷謙人)
登場人石岡洋平(いしおか ようへい)
「ダイジェスト出版」での恵の同僚。独特のリズムで生きる中堅社員。
キャスト渋谷謙人(しぶや けんと)
1988年4月23日生まれ。神奈川県出身。所属事務所「ケイファクトリー」。
8歳の頃にデビュー。写真のモデルを経て、小学校4年の時に「劇団ひまわり」へ入所。ドラマ愛の詩『どっちがどっち!』NHK教育(2002年)で初主演を務め、男子と体が入れ替わった女子を演じました。
特技はサッカーで、Jリーグ・東京ヴェルディのジュニアユースに所属していた経歴を持ちます。NHK連続テレビ小説『ひよっこ』(2017年)や大河ドラマ『晴天を衝け』(2021年)など多数のドラマ、映画に出演しています。
本作では、洋平が投げかける素朴な疑問が編集部の4人の会話を広げるきっかけを作っています。現在配信中のメイキング映像では、江口のりこさんに「『相棒』によく出てない?」と言われていますね。

佐々木春香/役:青木遥

ソロ活女子のススメ3青木遥(佐々木春香)
登場人物青木遥(あおき はるか)
「ダイジェスト出版」の恵の同僚。ネット情報に左右されやすい後輩。
キャスト佐々木春香(ささき はるか)
1997年2月18日生まれ。秋田県出身。所属劇団「劇団東京乾電池」。所属事務所「ノックアウト」。
ノックアウトの俳優養成プロジェクト「アクターズ・ラボ」を経て、2016年より劇団東京乾電池に所属。舞台『海辺のバカ』『うしろの正面だあれ』、2020年には『卵の中の白雪姫』に出演。テレビドラマでは、『コウノドリ』TBS(2017年)、『僕らは奇跡でできている』フジテレビ(2018年)に出演。また、『ブラッシュアップライフ』日本テレビ(2023年)では、主人公近藤麻美のプロデューサー時代の第5話、第6話にアシスタントプロデューサーとして出演しています。『ブラッシュアップライフ』には江口のりこさんも第9話、第10話に出演していました。
本作【ソロ活女子のススメ】シリーズでは、毎回恵と遥のお馴染みの会話から始まるのが楽しみの一つです。また遥の髪形や服装の変化にも注目。佐々木さんはどんな斬新な装いも似合っていて素敵ですね。

大塚明夫/ナレーター

ソロ活女子のススメ3大塚明夫

画像引用:マウスプロモーション (mausu.net)

ナレーション大塚明夫(おおつか あきお)
1959年11月24日生まれ。東京都出身。所属事務所「マウスプロモーション」。
俳優、声優、ナレーターとして数多くの作品に出演。アーノルド・シュワルツェネッガーとシルヴェスター・スタローンの両者を吹き替えた経験を持つ数少ない人物。父は大塚周夫。
【ソロ活女子のススメ】シリーズでは、毎回温かな声のナレーションで五月女恵のソロ活を見守っています。

【ソロ活女子のススメ3】のゲスト

第1話のゲストは小野塚勇人と大塚寧々

小野塚勇人/役:「ソロクルーズ」の船内レストランスタッフ

ソロ活女子のススメ3小野塚勇人
登場人物:「ソロクルーズ」の船内レストランスタッフ
五月女恵が誕生日にソロ活で乗ったクルーズ船のレストランスタッフ。「私どもスタッフとしては、おひとりのお客様へのおもてなしは喜びであり、少し緊張もします」という誠実な言葉が印象的。
キャスト小野塚勇人(おのづか はやと)
1993年6月29日生まれ。千葉県出身。所属劇団「劇団EXILE」。所属事務所「LDH JAPAN」。
2012年劇団EXILEに加入。主な出演作品に、特撮ドラマ『仮面ライダーエグゼイド』テレビ朝日(2016年~2017年)、『遺留捜査』テレビ朝日(2021年)、『警視庁・捜査一課長season6』テレビ朝日(2022年)など。
本作では、豪華なクルーズ船レストランのスタッフとして、上質なサービスを提供することに責任と誇りを感じていることが真摯な言葉遣いや所作から伝わってきました。
ひとりで来ている客が居心地悪くなることのないよう心を配り、船の旅を存分に楽しめるように丁寧に接客する姿が素敵でした。

大塚寧々/役:クルーズ船に乗り合わせた女性客

ソロ活女子のススメ3大塚寧々
場人物:五月女恵と同じクルーズ船に乗り合わせた女性の一人客。「ソロ活女子」の五月女恵をして「ソロ東京日本代表レベル」と言わしめた経験の持ち主。
キャスト大塚寧々(おおつか ねね)
1968年6月14日生まれ。東京都出身。所属事務所:「アストラル」。
1988年に週刊朝日の表紙を飾りモデルデビューしました。『君のためにできること』フジテレビ(1992年)でドラマデビュー。連続ドラマ初主演は『スキャンダル』フジテレビ(1993年)。映画『笑う蛙』(2002年)で毎日映画コンクール主演女優賞、ヨコハマ映画祭助演女優賞を受賞しました。『HERO』フジテレビ(2001年)映画(2007年)、『Dr.コトー診療所』フジテレビ(2003年)映画(2022年)、『怪盗山猫』日本テレビ(2016年)など出演作多数。華やかな美貌と品のある佇まい、危険な香りの妖艶さや温かな包容力など多彩な魅力が沢山の作品を彩ってきました。
本作では、東京の真の住人になるために長年ひとりの体験を重ねてきた女性客の、落ち着いた風情と自然に滲み出る優しさがソロ活のひとつの理想の姿を表現していたように感じます。
江口のりこさんもインタビューで「とても素敵な方でした」と話していました。

第2話のゲストは宇梶剛士と宮田早苗

宇梶剛士/役: 温泉宿主人

ソロ活女子のススメ3宇梶剛士
登場人物:五月女恵が宿泊した秩父の温泉宿主人。元幕内力士であり、その経験を現在の仕事にも活かしている。
キャスト宇梶剛士(うかじ たかし)
1962年8月15日生まれ。東京都出身。所属事務所:「オフィス33」。「劇団PATHOS PACK」主宰者。
にしきのあきらの付き人、菅原文太の付き人を務めた後、美輪明宏に見出され、『青森県のせむし男』(寺山修司作)にて初舞台。美輪から紹介された渡辺えりなどの元で舞台経験を積みました。1980年代後半になり多数のトレンディドラマに出演。1997年に『ひとつ屋根の下2』(フジテレビ)のピカリン(前園俊雄)役でブレイク、以降多数のテレビドラマや映画で活躍。2007年に『劇団PATHOS PACK』(パトスパック)を結成。活動を続けていましたが、2021年7月の北海道公演を最後に一区切りしました。『ウルトラマンガイア』TBS(1998年)、主演映画『お父さんのバックドロップ』(2004年)、『野ブタ。をプロデュース』日本テレビ(2005年)、『ストロベリーナイト』フジテレビ(2010年、2012年)、NHK大河ドラマ『北条時宗』(2001年)『新選組!』(2004年)『平清盛』(2012年)『軍師官兵衛』(2014年)『おんな城主 直虎』(2017年)など、様々な作品で活躍しています。
多彩な役柄で存在感を示す宇梶さんですが、本作では元力士の温泉宿主人役を温かく演じています。「みんな幸せになれ!」と両手を広げた時の笑顔にはグッときました。困難を乗り越える気概と感謝を忘れない誠実さが表情や声に表れていて、宇梶さんの懐の深さがにじみ出ていたように感じました。

宮田早苗/役:温泉宿女将

ソロ活女子のススメ3宮本早苗
登場人物:五月女恵が宿泊した秩父の温泉宿の女将。力士時代から苦楽を共にしてきたご主人との絆を感じさせる。
キャスト宮田早苗(みやた さなえ)
1962年11月22日生まれ。東京都出身。所属劇団「劇団東京乾電池」。所属事務所「ノックアウト」。
1990年に劇団「東京乾電池」入団。 以降、劇団本公演を含め様々な舞台に参加。 現在では映画、テレビ、舞台、CMと幅広く出演し活躍しています。主な出演作品は、映画『ハッピーフライト』(2008年)、『熱海の捜査官』テレビ朝日(2010年)、『元彼の遺言状』フジテレビ(2022年)など多数。
『ソロ活女子のススメ』シーズン1(2021年)の第4話には、工場夜景クルーズで五月女恵に声をかけてくる女性客役で出演しています。ソロ活上級者の佇まいが格好良くて素敵でした。
今回シーズン3の第2話では、温泉宿の優しい女将さんの役柄で、宮田さんにぴったりでした。明るく話しかけてくれるけれど必要以上には立ち入らない距離感が気持ちよい接客ぶり。立ち居振る舞いが美しかったです。

第3話のゲストは小手伸也と綾田俊樹

小手伸也/役:古書店の客

ソロ活女子のススメ3小手伸也
登場人物:五月女恵が古書店で出会った男性客
キャスト小手伸也(こて しんや)
1973年12月25日生まれ。神奈川県出身。所属事務所:「オフィスPSC」。劇団「innerchild」主宰者。
大学時代に演劇サークルに所属。卒業後、劇団「innerchild」を主宰。NHK大河ドラマ『真田丸』(2016年)で注目され、『コンフィデンスマンJP』フジテレビ(2018年)の五十嵐役で人気を集める。『コンフィデンスマンJP』シリーズ、NHK大河ドラマ『どうする家康』(2023年)、『TOKYO MER〜走る緊急救命室〜』TBS(2021年)、劇場版『TOKYO MER~走る緊急救命室~』(2023年)など出演作品多数。俳優の他、作家・演出家としても活躍。
『ソロ活女子のススメ』シーズン2の第3話「昭和レトロに諸行無常の響きあり」では、ハンバーガーやうどんなどの懐かしい自動販売機が並ぶドライブインに興奮気味の五月女恵の前に現れる謎の人物を演じていました。
今回のシーズン3第3話でも、古書店街で謎の行動をする個性的な人物として登場します。後で彼の行動の理由がわかった時、その深い想いに驚きと感動がありました。五月女恵に語る含蓄のある言葉がとても印象的でした。
余談ですが、赤い服を着た江口のりこさん、そして小手伸也さんというと映画『事故物件恐い間取り』(2021年)を思い出します。(映画では二人が同じ画面に映る場面はありませんでしたが)

綾田俊樹/役: 古書店「沙羅書房」店主

ソロ活女子のススメ3綾田俊樹

画像引用:芸能プロダクション ノックアウト (knockoutinc.net)

登場人物:五月女恵が訪れた古書店「沙羅書房」の店主。「本は触るためにある」と、貴重で高価な本でも客が手に取ることを快く許してくれる懐深い人物。
キャスト綾田 俊樹(あやた としき)
1950年6月13日生まれ。奈良県出身。所属事務所:「ノックアウト」。
自由劇場を経て、1976年「劇団東京乾電池」を結成。2011年、城西国際大学メディア学部特別講師就任。
出演作品は、TBSドラマ『深夜食堂』シリーズ(2009年~)、映画『深夜食堂』(2015年)、『宮本から君へ』テレビ東京(2018年)、NHK大河ドラマ『真田丸』(2016年)『麒麟がくる』(2020年)、『ストロベリーナイト・サーガ』フジテレビ(2019年)、WOWOWドラマW『正体』(2022年)、『ブラッシュアップライフ』日本テレビ(2023年)など多数。ゲイバーのママから認知症老人、好々爺など多彩な役柄で活躍。
本作では、品格ある古書店店主としての佇まいが実に味わい深く、訪れる客や自分たちの街を温かい眼差しで見守ってきた愛情が伝わってきました。

第4話のゲストは前原滉と裕加、Homecomingsのメンバーのカメオ出演も

前原滉/役:ボードゲームカフェの男性客

ソロ活女子のススメ3前原滉
登場人物:五月女恵が訪れたボードゲームカフェの男性客
キャスト前原滉(まえはら こう)
1992年11月20日生まれ。宮城県仙台市出身。所属事務所:「トライストーン・エンターテインメント」。
高校卒業後、同事務所の養成機関に入所し、2015年6月より事務所所属となる。2013年1月、『話半分』で舞台初出演。2014年日本テレビ『奇跡の教室』でテレビドラマ初出演。2015年『S -最後の警官- 奪還 RECOVERY OF OUR FUTURE』で映画初出演。2016年『わたしを離さないで』(TBS)で民放連続ドラマ初出演。NHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』(2017年)、『陸王』TBS(2017年)、NHK連続テレビ小説『まんぷく』(2018年)、映画『3月のライオン 前編』(2017年)、映画『あゝ、荒野』(2017年)などに出演。日本テレビ『あなたの番です』(2019年)で演じたマンションの管理人・蓮田蓮太郎役で注目を集めた。主演映画『彼女未来』(2021年)でAWARD CEREMONYの作品賞として準グランプリを受賞し、自身も最優秀男優賞を受賞。
本作では、ボードゲームカフェで五月女恵にいろいろと教えてくれる親切な男性客の役で、やわらかな笑顔が印象的。初対面ながら程良い距離間でボードゲームの魅力を話してくれた彼は、実はゲームの作り手でした。話をしていくうちに次第に言葉に熱がこもってきてボードゲームへの情熱が伝わってきました。恵にとって素敵な出会いだったと思います。

裕加/役:ボードゲームカフェのスタッフ

ソロ活女子のススメ3祐加
登場人物:五月女恵が訪れたボードゲームカフェのスタッフ。
キャスト裕加(ゆうか)
1987年1月13日生まれ。兵庫県神戸市出身。所属事務所:「吉本興業東京」。
NSC大阪女性タレントコース5期生へ入学。 在学中からラジオアシスタントなどで活動し、NSC卒業後所属となった。吉本発ガールズユニット(当時)つぼみの元メンバー。お笑い芸人ではないが、あらびき団への出演をきっかけに舞台やイベントでピン芸を披露していた。12年つぼみを卒業。女優に転向する。2015年7月付けでよしもとクリエイティブ・エージェンシー(現・吉本興業)東京に移籍。2016年よりYouTubeチャンネル「HIROKAチャンネル」(のちに「裕加チャンネル」に改名)で「HIROKAの3分ドラマ」を配信開始。YouTuberとしても活躍中。出演作品は、映画『3月のライオン後編』(2017年)、映画『火花』(2017年)など。本名の「裕加(ひろか)」を「ゆうか」と誤読されやすいため、つぼみ在籍時に「HIROKA」という芸名を使っていたが、現在の芸名は「裕加」と書いて「ゆうか」と読ませている。
これまでの【ソロ活女子のススメ】全シリーズに出演。シーズン1の第3話ではプラネタリウムの店員を、シーズン2の第7話では温泉巡りをする女性二人組のうちのひとりを演じています。
シーズン3第4話では、ボードゲームカフェのスタッフ役。店内にある1000種類以上のゲームそれぞれについて熟知しお客に簡潔にルール説明できるスキルに五月女恵は感心しきり。
裕加さんの演じる女性スタッフの明るく落ち着いた佇まいが、店内の居心地の良さをつくっていると感じました。

福富優樹 畳野彩加/役:ボードゲームカフェの二人客

ソロ活女子のススメ3福富優樹 畳野彩加登場人物:五月女恵が訪れたボードゲームカフェの客二人組
キャスト福富優樹(ふくとみ ゆうき) 畳野彩加(たたみの あやか)(Homecomingsメンバー)
エンディングテーマを担当するHomecomingsから、ギター&ボーカルの畳野彩加さん、ギターの福富優樹さんがカメオ出演しました。
Homecomings(ホームカミングス)は、日本の京都精華大学フォークソング部で2012年に女性3名男性1名で結成された4人組バンド。
【ソロ活女子のススメ3】エンディングテーマ「光の庭と魚の夢」は各種音楽サイトで配信中。4月19日発売の5th ALBUM「New Neighbors」にも収録されています。

ちなみに、2号店のスタッフを演じていたのは「JELLY JELLY CAFÉ」本店の店長の方でした。

第5話のゲストは松尾貴史と山之内すず

松尾貴史/サンリオピューロランドの男性客

ソロ活女子のススメ3第5話松尾貴史
登場人物:サンリオピューロランドで五月女恵が出会ったソロ活男性客。ハンギョドンのカチューシャをつけている。
キャスト松尾貴史(まつお たかし)
1960年5月11日生まれ。兵庫県神戸市出身。所属事務所:「古舘プロジェクト」。
旧芸名はキッチュ。演劇ユニット・AGAPE storeの座長のほか、日本文藝家協会会員、雑誌『季刊25時』編集委員(一時休刊中)。元京都造形芸術大学芸術学部映画学科客員教授。
バラエティ、情報番組など多方面で活躍していますが、俳優としてもフジテレビ『古畑任三郎』(1996年)、NHK連続テレビ小説『ちりとてちん』(2007年)、NHK大河ドラマ『義経』(2005年)『龍馬伝』(2010年)『おんな城主 直虎』(2017年)、2021年に第56回紀伊國屋演劇賞個人賞、2022年に第29回読売演劇大賞優秀男優賞を受賞した二兎舎公演『鷗外の怪談』など多数の出演作品があります。
本作で演じているのは、戦争の被害を受けた街の映像にハローキティのぬいぐるみが映っていたのを見たことがきっかけでサンリオに興味を持ち、サンリオピューロランドにひとりでやってきた男性役。知的でスマートな松尾さんですが、この役はメルヘンの世界に一見違和感がありそうな地味な中年男性。勇気を持ってひとりで訪れた彼が「カワイイ」のシンボルの場所に馴染んでいく様子は、サンリオピューロランドが性別や年齢や人となりを問わずどんな来場者も楽しませてくれることを伝えてくれました。サンリオに興味を持ったきっかけの話を語る様子が誠実で胸に沁みました。

山之内すず/サンリオピューロランドの女性客

ソロ活女子のススメ3第5話山之内すず
登場人物:サンリオピューロランドで五月女恵が出会ったソロ活女性客。クロミのカチューシャをつけている。
キャスト山之内すず(やまのうち すず)
2001年10月3日生まれ。 兵庫県神戸市出身。所属事務所「INCUBATION」。
2018年4月ごろより関西にてサロンモデルを始め、Instagramに投稿していた写真を目にして神戸まで訪れたスタッフにスカウトされて8月にモデル事務所INCUBATIONに所属。同年夏よりモデルとして芸能活動を開始し、「TikTok」でフォロワーが半年間に約16万人に急増するなど人気を博しました。2019年1月よりAbemaTVの恋愛リアリティ番組シリーズ第5弾『白雪とオオカミくんには騙されない♥』に出演。2019年春より上京して3月開設のYouTube番組『超十代チャンネル』にレギュラー出演し、7月には『林先生の初耳学』(MBS/TBS)で地上波番組に初出演。また、MOOSIC LAB 2019長編部門作品『ゆうなぎ』で映画に初出演しました。SNSや数々のバラエティ番組でZ世代からの絶大な人気を得る一方で、オーディションを経て11月公開の映画『人狼ゲーム デスゲームの運営人』に出演し、本格的に演技に挑戦しました。
本作では、五月女恵と同じくひとりでサンリオピューロランドに来ている女性客を演じています。自分から恵に話しかけてきますが、笑顔は見せず楽しんでいるのかどうかわからない様子がクールでミステリアス。他者に興味や思いやりがあるところも随所に表れていて、まさに「妖精」のように鮮烈な印象を残しました。

第6話のゲストは佐野岳、釈由美子、川原和久

佐野岳/役:火鍋店店主

ソロ活女子のススメ3第6話佐野岳
登場人物:火鍋店店主。“今日食べたもので身体がつくられる” がモットーで、食材を厳選したこだわりの火鍋を提供する。
キャスト佐野岳(さの がく)
1992年4月3日生まれ。愛知県出身。所属事務所:「エヴァーグリーン・エンタテイメント」。
愛知学院大学在学中の2011年11月、第24回ジュノン・スーパーボーイ・コンテストで1万3228人の応募の中からグランプリを受賞。2012年から本格的な芸能活動をはじめ同年2月に舞台『SAKURA』で俳優デビュー。2013年に『「また、必ず会おう」と誰もが言った。』で映画初出演・初主演。同年に平成仮面ライダーシリーズ『仮面ライダー鎧武/ガイム』でテレビドラマ初主演。2015年に日曜劇場『下町ロケット』の佃製作所の若き技術者川本浩司役で出演し注目を集めました。2017年日曜劇場『陸王』では長距離ランナー毛塚直之役。翌年の2018年でも映画『ふたつの昨日と僕の未来』で再び長距離ランナーを演じました。
本作は火鍋店の情熱的な店主役。誠実な接客が気持ちよく、世界最高の火鍋を作りたいという熱い思いが押しつけがましくなく爽やかに伝わってきました。

釈由美子/役:「ねぎま」店主

登場人物:「ねぎま」の女将。ねぎまの歴史や店の成り立ちを五月女恵に話してくれる。
キャスト釈由美子(しゃく ゆみこ)
1978年 06月12日生まれ。出身地:東京都。所属事務所:「プラチナムプロダクション」。
1997年デビュー。2000年、第1回スイムスーツグランプリ2000フレッシュ部門、宇部興産キャンペーンガールに選ばれ、同年10月に「BUNSINラブソング」をリリース。テレビ朝日『生きるための情熱としての殺人』(2001年)で初主演。映画『修羅雪姫』(2001年)、『ゴジラ×メガゴジラ』(2002年)、ドラマ『スカイハイ』(2003年)、テレビ朝日『7人の女弁護士』(2006年、2008年)、『KIRI職業・殺し屋』(2015年)、などの作品で主演を務めるなど、出演作品は累計100作を超えます。
本作は、楚々とした和服姿の女将役。しっとりとした風情ながら、ねぎまへの情熱を語る様子は凛としていて芯の強さが伺えました。

川原和久/役:「ねぎま」男性客

ソロ活女子のススメ3第6話川原和久登場人物:「ねぎま」の常連客。恵に店の成り立ちを教えるように女将に勧める。
キャスト川原和久(かわはら かずひさ)
1961年12月26日生まれ。福岡県北九州市出身。所属劇団:「劇団ショーマ」。所属事務所:「ナッポスユナイテッド」。
大学在学中の1982年に「劇団ショーマ」に参加。以降、同劇団の看板俳優として殆どの公演に出演。近年の主な出演作は、テレビ朝日『相棒』(2000年~)、TBS『集団左遷‼』(2019年)、TBS『半沢直樹』(2013年)、読売テレビ『部長 風花凜子の恋』(2018年)、BSフジ『BARレモン・ハート』(2015年)、映画『相棒シリーズ X DAY』(2013年)、舞台『ナミヤ雑貨店の奇蹟』(2016年)など舞台、映画、テレビドラマ、アニメで幅広く活躍していて、特に『相棒』の警視庁刑事部捜査一課7係巡査部長伊丹憲一役として名高いです。
本作では、カウンターの隅で杯を傾ける常連客役で、渋い佇まいが昭和映画の世界を作り上げています。寡黙な印象とは違い、気さくに恵に話しかけたり、女将に店の成り立ちを話すよう勧めたりしてくれました。

第7話のゲストは五頭岳夫、伊沢磨紀、佐伯大地、松金よね子

五頭岳夫/役:銭湯店主

ソロ活女子のススメ3第7話五頭岳夫2
登場人物:銭湯店主。老朽化した建物や設備の修理と整備に明け暮れながら夫婦で銭湯「明神湯」を守っている。
キャスト五頭岳夫(ごづ たけお)
1948年2月7日生まれ。新潟県出身。所属事務所:「GMBプロダクション」。
劇団「青年劇場」に20年在籍し全国47都道府県を巡演。方言のレパートリーは、津軽弁・南部弁・越後弁・新潟弁・熊本弁・京都弁。大杉漣最後の主演映画『教誨師』(2018年)で文盲でお人よしの死刑囚を好演しました。彼が演じる味のある枯れた老人には定評があり、数多くの名匠の作品に出演しています。出演作品はほかに、映画『砂の器』(1977年)、NHK連続テレビ小説『澪つくし』(1985年)、ドラマ『木更津キャッツアイ』(2006年)、映画『転々』(2007年)、映画『任侠ヘルパー』(2012年)、映画『太陽』(2016年)、映画『Silence』(17年)、映画『万引き家族』(2018年)、映画『翔んで埼玉』(2019年)、テレビ東京『フルーツ宅配便』(2019年)、映画『罪の声』(2020年)、映画『AI崩壊』(2020年)、TBS『日本沈没ー希望のひとー』(2021年)、映画『この日々が凪いだら』(22年)、映画『最後まで行く』(2023年)など多数。
本作では、夫婦で歴史ある銭湯を守っている店主役を実に味わい深く演じています。

伊沢磨紀/役:銭湯女将

ソロ活女子のススメ3第7話伊沢磨紀2
登場人物:銭湯「明神湯」の女将。五月女恵に気さくに声をかけ、温かく接してくれる。
キャスト伊沢磨紀(いざわ まき)
1962年11月29日生まれ。東京都出身。所属劇団:「劇団青い鳥」。所属事務所:「オフィスPAC」
1985年から劇団青い鳥に所属、多数の舞台に出演。また声優として多数の洋画や海外ドラマの吹き替え、ナレーション、アニメやCM、ゲームなどに声の出演をする一方で、『怪談新耳袋 怪奇『ノゾミ』』(2010年)、フジテレビ『積木くずし 最終章 第一夜』(2012年)など映画やドラマでも活躍しています。
『ソロ活女子のススメ』シーズン1の第12話「ソロ温泉で温泉の入り方を極める」では、銭湯の佇まいの温泉に70年近く通っている常連客役でした。「ずいぶん丁寧に湯舟につかっていたね」と五月女恵に話しかけてくる浴衣姿がなんとも粋でした。
今回のシーズン3第7話「ソロ昭和レトロで願うこと」の女将役では、銭湯に慣れていない五月女恵に対する距離感が絶妙。相手に決して気を遣わせることなく居心地良い空気を作ることができるのは人柄と長年の経験の賜物でしょう。素敵なご夫婦に会いに、また五月女恵は明神湯を訪れそうですね。

佐伯大地/役:カフェ店主

ソロ活女子のススメ3第7話佐伯大地
登場人物:歴史ある銭湯の雰囲気を残してカフェに改修した店の店主。
キャスト佐伯大地(さえき だいち)
1990年7月19日生まれ。東京都出身。所属事務所:「ホリエージェンシー」。
2009年、ミスター立教コンテスト準グランプリに選ばれ、2010年、ホリプロ主催の新人発掘オーディションでファイナリストに選ばれた後、ホリエージェンシーに所属となり芸能界デビュー。2012年より一時、学業優先として芸能活動を休業しました。主な出演作品は、フジテレビ『ストロベリーナイト』(2010年)、日本テレビ『美咲ナンバーワン‼』(2011年)、日本テレビ『崖っぷちホテル!』(2018年)、NHK大河ドラマ『青天を衝け』(2021年)、フジテレビ『わたしのお嫁くん』(2023年)など。
『ソロ活女子のススメ』シーズン1の第1話「ソロ焼肉では欲望に忠実タレ」では、焼肉屋の店員を演じました。五月女恵の疑問に一つ一つ丁寧に説明してくれる誠実な接客ぶりでした。
シーズン2第4話「意味は無いけどソロ粉もんin大阪」では、「(もんじゃ焼きの)作り方上手いっすね」と五月女恵に話しかけてくるサラリーマン役。今回でこれまでのシーズン全てに出演となりました。
本作のカフェ店主役は、誠実で包容力のある人柄が滲み出ていて、お店と同様、店主も地域の人々の癒しとなっているのだろうなと思わせてくれました。

松金よね子/役:カフェの客

ソロ活女子のススメ3第7話松金よね子
登場人物:カフェが銭湯だった時代からの常連客。
キャスト松金よね子(まつかね よねこ)
1949年10月22日生まれ。東京都出身。所属事務所:「ノックアウト」。
高校卒業後、テアトル・エコーに入団、同劇団の次代を担うコメディエンヌとして活動し、1981年には第16回紀伊国屋演劇賞個人賞を受賞しました。劇団東京乾電池を経て、現在に至ります。
1970年代後半からドラマに出演する傍ら、声優としてアニメや『ロッキーシリーズ』などの洋画の吹き替えで活躍、1980年代には『笑っていいとも!』や『11PM』などバラエティー番組にも出演しました。『笑っていいとも!』では当時レギュラーだった渡辺めぐみ、KINYAと「よめきんトリオ」というグループを結成、レコードデビューも果たしました。主な出演作品は、フジテレビ『総理と呼ばないで』(1997年)、NHK大河ドラマ『毛利元就』(1997年)『新選組!』(2004年)、テレビ朝日『七人の女弁護士』(1991年)、日本テレビ『ブラッシュアップライフ』(2023年)など多数。エンタメ界に欠かせない名優です。
本作では、常連客役として、子どものころから通ってきた銭湯が店をたたむ寂しさや、そこがカフェとして生まれ変わった喜びを真っすぐ伝えてくれました。

第8話のゲストは津田寛治

津田寛治/役:男性客

ソロ活女子のススメ3第8話津田寛治
登場人物:富士急ハイランドのおばけ屋敷の男性客。五月女恵とは2年前にも富士急ハイランドで出会っている。
キャスト津田寛治(つだ かんじ)
1965年8月27日生まれ。福井県出身。所属事務所:ラ・セッテ。
幼いころから映画が好きで、映画俳優を目指し上京。演劇集団 円の養成所を辞めた後、アルバイトをしながら小劇場系の劇団員として活動。アルバイト先だった都内の録音スタジオ内にある喫茶店に北野武が来店した際自らを売り込み、その後、同監督作品『ソナチネ』にて映画デビューを果たしました。
デビュー以後、数多くの映画やテレビドラマ、舞台、アニメーション作品での声優など幅広く出演を重ね、また自ら映画の監督・脚本を務めるなど、多彩な活躍を続けています。
『模倣犯』『仮面ライダー龍騎』にて2002年度第45回ブルーリボン賞 助演男優賞受賞。『樹の海』にて2004年度第17回東京国際映画祭<日本映画・ある視点部門> 特別賞受賞。『トウキョウソナタ』にて2009年度第23回高崎映画祭 最優秀助演男優賞受賞。『山中静夫氏の尊厳死』にて2021年度第30回 日本映画批評家大賞 主演男優賞受賞。出演作品はほかに、テレビ朝日「警視庁捜査一課9係」シリーズ(2006年~)、『シン・ゴジラ』(2016年)、NHK連続テレビ小説『ひよっこ』(2017年)、NHK大河ドラマ「花燃ゆ」(2015年)『西郷どん』(2018年)、映画『首』(2023年)など多数。
本作では、シーズン2の第8話と同じ「遊園地の妖精」役で再登場です。相変わらずマイペースな振る舞いで五月女恵を翻弄しますが、前回は絶叫系マシンの楽しみ方、今回はおばけ屋敷の楽しみ方を教えてくれました。江口のりこさんと津田寛治さんの会話の間が実に絶妙で、二人のシーンを繰り返し見たくなります。

◎これからも【ソロ活女子のススメ3】には(カメオ出演も含め)毎回様々な俳優が出演します。
鈴木ゆうか:インパクト抜群な「爆破・物壊し」でのコスプレ女子役
八嶋智人:自然豊かな宮崎県都城市で出会う地元の男性役
鷲尾真知子:横浜「中華街」の伝統あるお店の店長役
瀬戸利樹:ドラマ25『クールドジ男子』で演じるクールドジ男子・五十嵐元晴としてクロス出演
要潤:東京国立博物館の“妖精役”で登場

【ソロ活女子のススメ】シリーズに登場するゲストの役柄の共通点は、それぞれの仕事や趣味に誇りと愛情を持っていることだと思います。だからこそ五月女恵は、そういう彼らとの出会いによって素直に学んだり感動したりすることができるのでしょうね。

(参考)【ソロ活女子のススメ1】&【ソロ活女子のススメ2】のタイトルとゲスト

シーズン1(2021年4月~6月)

話数サブタイトルゲスト
第1話「ソロ焼肉では欲望に忠実タレ」正名僕蔵、佐伯大地、堀有里
第2話「ソロ動物園はソロ活初心者の目を覚ます」ベンガル
第3話「ソロプラネタリウムはリラックスし過ぎに注意」裕加
第4話「ソロ工場夜景クルーズでソロ活女子が紡ぎあう」宮田早苗、瀬戸カトリーヌ
第5話「ソロフレンチフルコースディナーで『味わう』ことを知る」栗山千明、小関裕太、横田栄司
第6話「ソロ気球で風になる?」田邊和也、伊藤真奈美
第7話「ソロせんべろで自分の成長を知る」渋川清彦、柄本時生、北香那
第8話「遊園地で好き嫌いを知る」津田寛治
第9話「ソロ寿司は自由の象徴である」高岡早紀、高橋洋、春木みさよ、赤松新、柄本佑
第10話「ソロ暗闇サイクルはソロ活のためにあり」武田幸三
第11話「ソロバーベキューでソロ活の厳しさを知る」松本利夫
第12話「ソロ温泉で温泉の入り方を極める」柄本明、伊沢磨紀

シーズン2(2022年4月~6月)

話数サブタイトルゲスト
第1話「最高のソロ活デーはアフタヌーンティーで貴族気分を」藤原樹、赤松新、鈴木壮麻、君島光輝
第2話「サバゲーでソロ活女子が主役に」箭内夢菜、秋谷百音、小林ひな実、武田幸三
第3話「昭和レトロに諸行無常の響きあり」小手伸也、品川徹、田根楽子、手塚理美
第4話「意味は無いけどソロ粉もんin大阪」未知やすえ、山田花子、赤松新、佐伯大地、見津賢
第5話「シティホテル宿泊で『丁寧』な生活を取り戻す」トリンドル玲奈、諫早幸作
第6話「ソロ中国料理で夢の回転テーブルを回す」信太昌之
第7話「ソロ温泉ハシゴで『未来』を信じることに…」裕加、堀有里、福澤重文、内田春菊
第8話「ソロカヤックで江戸を感じる」水谷隼、黒田大輔、浅見樹里、Day and Night、向井理

記事内画像出典:©テレビ東京

コメント