【准教授高槻彰良の推察】ネタバレ・あらすじ・視聴率を最終回まで!伊野尾の正体はWOWOWで?

【准教授・高槻彰良の推察】

【准教授・高槻彰良の推察】ネタバレ・あらすじ・視聴率を最終回まで!

伊野尾慧主演【准教授・高槻彰良の推察Season1】をオトナの土ドラで放送します。

准教授の高槻彰良(伊野尾慧)と大学生の深町尚哉(神宮寺勇太)がバディを組んで怪異現象の謎に迫るヒューマンミステリー。
超記憶力を持ち瞳が青くなる高月彰良の正体、嘘がわかる深町尚哉の秘密は、Season1で解明される?

Season2はWOWOWで放送決定している【准教授・高槻彰良の推察Season1】の最終回までのネタバレ・あらすじ・視聴率を紹介します。

原作

見逃し配信:[ad_tag id="380342"](2021年8月現在、最新情報は公式サイトをご覧ください。)

【准教授・高槻彰良の推察】1話のあらすじ・ネタバレ

【准教授・高槻彰良の推察】の1話のあらすじを紹介します。

【准教授・高槻彰良の推察】1話
【准教授・高槻彰良の推察】1話

8年前。
青い提灯の怪しい光に包まれたお祭りに紛れ込んだ少年=深町尚哉。
誰もがお面をつけ無言で踊っているそのお祭りは、人が立ち入ってはいけないものだった。
尚哉はそこで死んだはずの祖父に出会う。
「お前はこんなところに来てはいけなかったんだ」

**
大学生になった尚哉は、孤独を抱えて生きていた。なぜなら、あの青い提灯の祭の日以来、人の嘘がわかるようになっていたから。
人が嘘をつくと、その声がゆがんで奇妙な音になって聞こえる。尚哉の能力に気づいた両親は、尚哉を遠ざけるように。そして、尚哉も親しい人間を作らずに生きてきた。
そんな中、イケメン准教授・高槻彰良(伊野尾慧)の「民俗学Ⅱ」を受講する。高槻の言葉には嘘がなく、尚哉には心地良く耳に届く。

高槻は、見たものをすべて瞬時に記憶できる完全記憶力を持ち、世の中の怪異現象にしか興味がない。そんな高槻に、尚哉はひきつけられていき……。

そんなある日、平原まりか(志田未来)、真鍋和夫(温水洋一)が勤務する小学校で「コックリさん」をめぐり怪異事件が起きた。
たまたま出会った子供から「コックリさんに連れていかれる」と聞いた尚哉は、その声がゆがまないことに驚く。
怪異は本当に起きている!?

思わぬ怪異現象にテンションがあがる高槻。そんな高槻を保護者のように見守る高槻研究室の大学院生・生方瑠衣子(岡田結実)。尚哉は助手として、二人とともに事件の謎を追うことになり……。
果たして「コックリさん」の怪異の真実は?

鍵となる人物/平原まりか(志田未来)・真鍋和夫(温水洋一)・5年2組の生徒=神倉里帆、石井あかり、米村杏奈、大河原智樹

【准教授・高槻彰良の推察】2話のあらすじ・ネタバレ

【准教授高槻彰良の推察】2話のあらすじ を紹介します。

【准教授・高槻彰良の推察】2話
【准教授・高槻彰良の推察】2話

怪異好きの民俗学准教授・高槻彰良(伊野尾慧)の助手をすることになった深町尚哉(神宮寺勇太)。そこに山崎琴子(金澤美穂)が「妹が誰かに呪われている」と相談に来た。

琴子の妹の綾音(山崎杏奈)は、陸上部に在籍。入学以来、綾音のタオルや靴から針が見つかり、記録が伸び悩んでいるという。
尚哉は、誰かの嫌がらせではないかと思うが、高槻は「素晴らしい」と依頼を引き受けてしまった。
しかも「周辺調査は助手にやらせましょう」と言いだした。

人の嘘が歪んで聞こえる尚哉は、人との距離を置いてきたため、さりげなく人間関係を探るなど最も苦手としている。綾音から話を聞きだそうとするが、大苦戦。
そこに、偶然通りがかった同級生の難波(須賀健太)が救世主のごとく場を和ます。尚哉はそこで、綾音のある言葉が歪んで聞こえ……。

一方、瑠衣子(岡田結実)は綾音のチームメイトを調べる。陸上部の同期の細木まりな(喜多乃愛)らは綾音の才能を妬んでいると知る。
そんな中、尚哉は古書店で怪しい男(吉沢悠)と出会う。

鍵となる人物/山崎琴子(金澤美穂)・山崎綾音(山崎杏奈)・青和大学陸上部員=細木まりな、夏目春、相沢香織

【准教授・高槻彰良の推察】3話のあらすじ・ネタバレ

【准教授高槻彰良の推察】3話のあらすじ を紹介します。

何者かが、とある村の洞窟に入っていく動画がネットにアップされた。
暗がりの中、古い祠に金づちが打ち付けられる。次の瞬間、獣のような雄叫びが洞窟内に響き渡り、カメラが地面に落ちる。動画には「全部、鬼のせいだ」という謎の声が残されていて……。

高槻彰良(伊野尾慧)の元に動画の洞窟がある村役場から調査依頼が。動画のせいで問い合わせが殺到し困っているというのだ。
深町尚哉(神宮寺勇太)が、動画を見ると声は歪んでいない。高槻は、動画は本物だと喜ぶ。

早速、高槻は、尚哉、瑠衣子(岡田結実)とともに村を訪れる。村には「かつて村を襲った鬼を退治した」という伝説が遺されていた。
役所の職員・山村肇(冨田佳輔)の案内で村を見て回る高槻たちは、洞窟で額に穴があいた髑髏を目にする。
村には鬼を退治したという一族の末裔=鬼頭 正嗣 (久保酎吉)が住んでいた。鬼頭は、毛皮を羽織り銃を手にした異様な姿。さらに、鬼頭の後ろには、無表情で赤子を抱いた鬼頭の息子の妻=美和子(奥村佳恵)が。高槻らは美和子に誘われ“鬼を守る家(鬼頭家)”に……。

そんな中、尚哉は高槻の背中に“あるもの”を見てしまい……。

鍵となる人物/鬼頭正嗣( 久保酎吉)・鬼頭美和子(奥村佳恵)・ 山村肇(冨田佳輔)

【准教授・高槻彰良の推察】4話のあらすじ・ネタバレ

【准教授高槻彰良の推察】4話のあらすじ を紹介します。

高月彰良(伊野尾慧)のもとを訪ねてきた女優の藤谷更紗(市川由衣)は、主演する新作映画の現場で怪異事件が起きているという。
更紗は、清和大学在学中に女優デビュー。主演映画で注目されたが、その後はいまひとつ。最近は幽霊が見える“幽霊女優”としてバラエティ番組などに出演。再ブレイクしている。

高槻は調査を約束するが、更紗のマネージャー=宮原晴子(馬渕英里何)は、こころよく思っていない様子。

一方、深町尚哉(神宮寺勇太)は、中耳炎になり病院で治療を受ける。帰宅すると、嘘を見破る能力が消えていて……。

尚哉は不安を抱えたまま調査に。
高槻は、尚哉、瑠衣子(岡田結実)、難波(須賀健太)らと聞きこみを始めるが、怪異現象のたびに撮影が止まり、現場には嫌な空気が。

更紗から監督の佐竹(時任勇気)には「見学だ」と言ってくれと釘さされる高槻はたち。スタッフらは高槻たちを歓迎していないようで……。

そんな中、突然、高槻の父の秘書=黒川(夙川アトム)が佐々倉古書店にやってきた。黒木は、その場にいた高槻と佐々倉(吉沢悠)に、映画の現場で撮られた高槻の写真を突きつける。

鍵となる人物/ 藤谷更紗(市川由衣) ・ 宮原晴子(馬渕英里何) ・映画スタッフ(佐竹=監督、浜村=録音、和田=小道具、西=衣装、森=メイク、田辺=制作見習い、三谷=助監督)

【准教授・高槻彰良の推察】5話のあらすじ・ネタバレ

【准教授高槻彰良の推察】5話のあらすじ を紹介します。

高槻彰良(伊野尾慧)は、嘘を見分ける能力を失った深町尚哉(神宮寺勇太)から「助手をやめたい」と言われ、承諾した。

そんな中、難波(須賀健太)が不幸が続くと尚哉に泣きついてきた。原因は、不幸の手紙にありそうだ。高槻は、自分が身代わりになって呪われると言い出す。指定された5通の不幸の手紙のうち1通を高槻に渡す難波。
すると、その瞬間、薄暗い影が研究室を包み込んだ!その謎は……。

一方、高槻が運営するサイト「隣のハナシ」に新たな相談が。
相談者は、一人暮らしをする桂木奈々子(鞘師里保)。奈々子は、最初に予算に合うアパートを借りたところ、そこは「黒髪切」が出た場所だった。奈々子は、引っ越しをするたびに怖い体験が続いているという。
奈々子は何かにとり憑かれたのか、それとも、部屋に怪異が潜むのか。高槻は瑠衣子(岡田結実)とともに原因を突き止めるべく不動産屋に向かう。

不動産屋の店主の山口哲夫(螢雪次朗)とその息子の雅史(金井浩人)から話を聞く高槻と瑠衣子。瑠衣子は、事故物件は人に1度貸すと報告義務がなくなることから、哲夫を疑うのだが……。

鍵となる人物/桂木奈々子(鞘師里保)・山口哲夫(螢雪次朗)・山口雅史(金井浩人)

【准教授・高槻彰良の推察】6話のあらすじ・ネタバレ

【准教授高槻彰良の推察】6話のあらすじ を紹介します。

女子中学生の美弥(横溝菜帆)は、図書館の帰り“黄色いワンピースを着た少女”が道を横切るのを見る。次の瞬間、大型トラックが猛スピードで美弥に向かって突っ込んできた。

高槻彰良(伊野尾慧)のもとに、女子中学生が「図書館のマリエさん」に呪われたかもしれないという話が舞い込んでくる。
マリエさんは、図書館に棲みついている女子高生の幽霊。図書館の本にかかれた数字の暗号を声にしてよむと呪われるという。
三日以内に暗合を解かないと、マリエさんに殺される!?
高槻は、珍しい呪いにテンションが上がる。

美弥は、難波(須賀健太)の彼女=愛美(吉田あかり)の妹=柚香(平澤宏々路)の親友。高槻は、美弥と柚香に話を聞き、難波と共に図書館に。
留守番をすることになった尚哉は、研究室でスクラップブックを見つける。そこには、高槻が12歳のときに誘拐された記事が。

一方、図書館では、高槻が図書館職員の雪村桃子(松本若菜)に話を聞こうとする。桃子はマリエなんて知らないと言うのだが……。

呪いの発動まであと数時間。追い詰められる美弥。柚香は、思わず数字の暗号を読み上げてしまい……。

となる人物/雪村桃子(松本若菜)本橋美弥(横溝菜帆)谷村柚香(平澤宏々路)

【准教授・高槻彰良の推察】7話のあらすじ・ネタバレ

【准教授高槻彰良の推察】7話のあらすじ を紹介します。

千葉県警記者クラブ所属の記者・畑中(森永悠希)、村田(西村直人)、林(大水洋介/ラバーガール)、大野(大朏岳優)は“四時四十四分の呪い”を軽い気持ちで始めた。ところが、次々と記者たちに災難が襲いかかり……。

四時四十四分の呪いは、4時44分に、ホワイトボードに描いた円に4人が左手を同時にその中に入れると、四次元の扉が開き呪われるという伝説だ。

畑中は、佐々倉健司(吉沢悠)の大学時代の後輩。畑中から相談を受けた佐々倉は、高槻影良(伊野尾慧)と深町尚哉(神宮寺勇太)に相談。

呪いの被害に遭ったのは、記者クラブのベテランの村田とエースの林。村田は、落ちてきたレンガで怪我をし、林は書棚が倒れて下敷きに。
怯える畑中に、佐々倉は、畑中が嘘をついている気がしていた。
尚哉が聞くと、確かに、畑中の言葉は一か所だけ歪んだのだが……。

そんな中、県警広報官の遠山宏孝(今井朋彦)と尚哉は出会う。遠山は高槻らの調査につきまとい、さらに、話をすると遠山の声が歪む。そんな遠山は、尚哉が嘘がわかると視抜き……。

鍵となる人物/ 畑中(森永悠希)、村田(西村直人)、林(大水洋介/ラバーガール)、大野(大朏岳優)、 遠山宏孝(今井朋彦)

【准教授・高槻彰良の推察】最終回のあらすじ・ネタバレ

【准教授高槻彰良の推察】 8話/Season1最終回のあらすじを紹介します。

深町尚哉(神宮寺勇太)は、高槻彰良(伊野尾慧)とともに『青い提灯の祭』に行くことにする。人の嘘がわかるようになった、あの祭だ。

佐々倉健司(吉沢悠)の運転で、亡き祖父母が住んでいた村に向かった3人。
祖母の知人の女性(ふせえり)や謎の老人(モロ師岡)は、祭はもう行われていない、というが、それは嘘。

一方、瑠衣子(岡田結実)は佐々倉健司の実家の古書店で一冊の本を手にする。
そこには「のろいの盆踊り」「青い提灯」などが書かれてあった。
高槻の身を案じる瑠衣子は、バイト先の神主(ベンガル)を訊ねる。「のろいの言葉が死者を呼び起こす」という不吉な情報を得た瑠衣子は、高槻に連絡を取ろうとするのだが……。

その頃、高槻、尚哉、佐々倉は、尚哉の記憶にある神社に。
村人たちから、お山の神社には山神様が住むと聞く。さらに「お盆の間は行かないほうが良い」とも。
しかし、高槻は“夜の8時を過ぎてから”お祭に行くと言い……。

鍵となる人物/ 謎の老人(モロ師岡) 、神主(ベンガル)、尚哉の祖母の知人(ふせえり)

【准教授・高槻彰良の推察】のネタバレ・あらすじと最終回予想

全体のあらすじネタバレ

【准教授・高槻彰良の推察】は、伊野尾慧さんが演じる准教授の高槻彰良と神宮寺勇太さんが演じる大学生の深町尚哉が怪異事件の謎を解くミステリー作品。原作は同名小説【准教授・高槻彰良の推察】シリーズ。

高槻彰良と深町尚哉はそれぞれに幼少期に体験した事件から、特殊能力を身につけている人物。

高槻彰良は、超人的記憶能力を持ち、時々瞳が青くなるという不思議体質。
深町尚哉は、嘘が見分けることができる聴力を持ちます。

高槻彰良は、怪異事件や幽霊のお話が大好物。そちら系のお話になると、目がキラキラと輝き、人目もはばからずハグをしてしまうというキャラ。

深町尚哉は、それを制しつつ高槻彰良の助手を務めます。
さらに、高槻彰良の友人の刑事である佐々倉健司は、強面だけど高槻彰良を優しく見守る男。

幼少期の体験から、孤独に生きてきた深町尚哉ですが、高槻彰良や同級生の難波要一らと出会うことで徐々に人との関わりに魅力を感じるように……。

最終回予想

原作より【准教授・高槻彰良の推察】の最大のポイントは、高槻彰良と深町尚哉の幼少期体験の解明。

高月彰良の謎 

・青い目の秘密
・鳥が苦手な理由
・背中の傷

深町尚哉の謎

・嘘がわかる理由
・孤独になった理由

これらは物語が進むにつれて解明されていくと思います。また、さらなる謎も出てくるかもしれません。

【准教授高槻彰良の推察】はSeason1をフジテレビの「オトナの土ドラ」で、Season2をWOWOWで放送するので、高槻彰良の謎は、WOWOWで解明されると予想しています。

最終回までに高槻彰良が変貌

高槻彰良は、准教授というくらいだから賢い人なのですが、怪異事件の話になると常識が吹き飛んでしまう。怪異事件の話をする相手に顔を思い切り近づけていったり、手を握りしめたり。相手が女性だろうとお構いなし。
深町尚哉に言わせると大好きな怪異事件や都市伝説の話になるとしっぽをブンブンと振る“大型犬のよう”な男。
ところが、時々もうひとりの高槻彰良が現れます。もうひとりの高槻彰良は、いつもの高槻彰良とは別人。とても“怖い”。このギャップが高槻彰良の謎のひとつ

高槻彰良の正体は?
もう一人の高槻彰良は何者か?

ジャニーズで“可愛い”担当の伊野尾慧さん。
二つの顔を持つ高槻彰良に注目です。

深町尚哉は、とにかく地味な男。神宮寺勇太さんの深町尚哉にも注目。
他にも登場キャラはかなり魅力的なので、物語をひとまわりもふたまわりも楽しくしていくと予想しています。

【准教授・高槻彰良の推察】の視聴率

【准教授・高槻彰良の推察Season1】の視聴率は分かり次第更新します。

視聴率一覧

放送回 視聴率 放送日
1話 未公開 2021年8月7日
2話 未公開 2021年8月14日
3話 未公開 2021年8月21日
4話 未公開 2021年8月28日
5話 未公開 2021年9月4日
6話 未公開 2021年9月11日
7話 未公開 2021年9月18日
8話・最終回 2021年9月25日

【准教授・高槻彰良の推察】ネタバレのまとめ

ここでは深町尚哉の秘密と高槻彰良の正体について、各話放送後に判明したことを追記していきます。

深町尚哉の秘密

深町尚哉は嘘の言葉が歪んで聞こえる。
その原因は、幼少期にあるお祭りにこっそり行き、異界から逃れるために「孤独になる」というべっこう飴を選んだことから。
この事実を隠してきたが、高槻彰良に打ち明けた。(2話まで)
嘘が聞き分けできなくなるが、復活。高槻と再びタッグを組む(5話まで)
佐々倉健司に嘘がわかると告白(5話)
尚哉と同じ経験をした遠藤と出会う(7話)
青い提灯の祭は使者の祭だった。(8話)
祭に参加し“大切な人”の存在を知る。孤独からも解放された。(8話)

高槻彰良の正体

・高槻彰良にとって、深町尚哉は「探していた人物」(1話と2話から)
・1話で瞳が青くなる。
・尚哉が高槻の背中に大きな傷があることに気づく。その事について、佐々倉健司は「知らないほうがいい」と教えてくれなかった(3話にて)
・テレビに出て顔を見せることで過去の事件をほり起こそうとする。父親がそれを阻止している。
→過去の事件とは?(4話にて)
・階段から落ちたとき瞳が青になる。
→落ち方が不可解。(5話にて)
・高槻を知る女性が声をかけくる。
→高槻の何を知っているのか?(5話にて)
→高槻の父親と知りあい(6話にて)
・父親の秘書を見送る瞳が青くなる。
→尚哉と目が合うが、高槻に尚哉は見えているのか?(6話にて)
・背中に大きな傷がある。
→12歳のときに1か月間行方不明になり、その時に出来た傷。
→その間の記憶が高槻にはなく、誘拐されたのか神隠しにあったのかわからない。
→その時から、瞳が青くなり、鳥が苦手になった。(7話)

記事内画像:【准教授・高槻彰良の推察】公式サイト