【鎌倉殿の13人】3話のあらすじ!頼朝(大泉洋)挙兵をドクロに誓うのは史実!?
【鎌倉殿の13人】3話
大河ドラマ【鎌倉殿の13人】第3話が2022年1月23日に放送されました。
頼朝(大泉洋)の挙兵までを描いた第3回。なんとドクロに挙兵を誓うシュールな展開に!?
けれど史実だそうで…。
今回は【鎌倉殿の13人】3話のあらすじネタバレと感想について。
【鎌倉殿の13人】3話のあらすじネタバレ
【鎌倉殿の13人】3話のあらすじネタバレです。
以仁王と源頼政の挙兵
治承(じしょう)4年(1180年)。
都に激震が走った。平清盛(松平健)は 後白河法皇(西田敏行)を幽閉し、自分の幼い孫・ 安徳天皇を即位させた。このときまだ1歳と3か月。
法皇の子・ 以仁王(もちひとおう)(木村昴)はこれに反旗を翻す。
以仁王は源頼政(品川徹)とともに打倒平家を呼びかける令旨(りょうじ)を発した。
※令旨:親王などの命令を伝えた文書。
伊豆の北条家では、源頼朝(大泉洋)と政子(小池栄子)の間に大姫(おおひめ)が誕生した。時政の妻りく(宮沢りて)も身ごもった。
頼朝を婿(むこ)に迎えた北条家に都の不穏な気配が忍び寄っていて…。
挙兵と鎮圧
八重(新垣結衣)は伊東祐親(浅野和之)の家人・江間次郎(芹沢興人)の元へ嫁いだ。その粗末な館は、狩野川を挟んで北条館の対岸に住んでいた。ある時には頼朝と政子と子供の様子を対岸からさみしく見守る八重。
頼朝の叔父・源行家(杉本哲太)が北条館を訪ねてきた。 源行家としぶしぶ対面する頼朝。だが、行家は以仁王の令旨を携えていた。諸国の源氏に平家打倒の決起を促す知らせだ。
頼朝は時政(坂東彌十郎)へ、頼政(品川徹)は信頼に足る人物か尋ね、その人柄を確かめる。
翌日。頼朝は時政・宗時(片岡愛之助)らに、「以仁王様の挙兵には加わらぬことにした。頼政卿では無理だ。人はついて来ぬ」と告げる。宗時は頼朝の決断を悔しがる。
義時(小栗旬)は土蔵にいた。手にした木簡には、領内の田植えの状況が記されている。すると頼朝がやってきて、本音を打ち明ける。挙兵するなら自分の手で討ちたい、という頼朝。
頼朝は、朝廷に仕える三善康信(小林隆)からの文(ふみ)で、京の動きをつかむ。
ある時、2通届いた。5月22日と5月26日のものだ。以仁王が挙兵したことと、数日で鎮圧されたという知らせだった。頼政は自害。以仁王も逃げきれずに命を落とした。
ナスが潰れて
伊豆では、大庭景近(國村隼)が大番役の役目を終えて京から戻って来た。
大庭景近は伊東祐親(浅野和之)と会う。
源頼政が亡くなり、新たに平時忠が国主となった。
目代(もくだい)には平兼隆(たいら の かねたか)が就任。
※目代:国司の代わりに実際に任地に赴いて執務を執り行った者。現地での実験を握った。
この関東でも平家が力を増していく。
伊豆に逃げている頼政の縁者を捕らえるように、大庭景近は命じられていた。もう源氏は終わりだと高笑い。
伊東祐親は、時政に「政子を平兼隆に差し出せ」と助言。源頼朝は今回の挙兵に関係ないが、そうでもしないと北条家は生き残れないと心配している伊東祐親。
時政は新しい目代・平兼隆に会いに行く。義時ともに、ナスやきゅうりなどの野菜を手土産に。飢饉になると予測されている不作の時期なので喜ばれると思ったが…。
しかし目代後見の堤信遠(吉見一豊)は、野菜を蹴飛ばし、ナスを足で踏みつぶした。
潰れたナスを時政のほほに押し付け「時政、おぬしも今回の謀反に加わったのではないか?少しでもその疑いがあれば、そなたは打ち首!」
目代は旅の疲れのため山木の家に帰ったという。「出直して来い」という堤信遠。
悔しさでいっぱいの義時は野菜をかき集めて持って帰る。その帰り、気になるものを見つけて…。
後白河法皇(西田敏行)が夢に現れる
ある夜。源頼朝の夢に、後白河法皇(西田敏行)が現れる。
後白河法皇:「1日も早くわしを救い出せ。清盛の首を取って、平家の奴らを都から追い出すのじゃ」
頼朝は揺らされ、悲鳴を上げて目覚めた。
しかし、ことはまだ終わっていなかったーー。
三善康信(小林隆)からの文(ふみ)が源頼朝のもとへ届く。
「すぐにお逃げ下さい。清盛は以仁王様のご命旨を受け取った源氏すべてに対して、追討の兵を差し向けることに決めたようでございます。奥州の藤原秀衡(田中泯)殿ならかくまってくれるはず。1日も早く北へ!」
頼朝は混乱する。
後世、この三善康信の知らせは早とちりだったとされる。この時、平家が追討していたのは頼朝でなく、頼政の残党のみ。しかし慌て者の早とちりが歴史を動かす…こともある。
結末
宗時は、平家を罵る僧侶と知り合う。彼は文覚(もんがく)(市川猿之助)と名乗り、頼朝の亡き父と知り合いだったという。宗時は文覚を北条館へ連れて行くことにする。
一方、京で大番役を終えた三浦義澄(佐藤B作)が時政のもとへ。「法皇様の密旨だ。佐殿(すけどの)(=源頼朝)にだ。」と書状を渡す。時政は信ぴょう性を疑ったが、源頼朝の側近・安達盛長(野添義弘)に渡す。
そのころ、義時は三浦義村(山本耕史)とともに、目代がいる館へ忍び込み、木簡を見つけて…。
翌日。頼朝は、政子とともに伝えたいことがあると切り出すと…そこへ宗時とともに文覚がやってきた。
安達盛長は「二度と佐殿の前に姿を見せるなと言ったはずだ」という。文覚はどこぞで拾ったドクロを頼朝の亡き父上のものと偽って高値で売りつけてくる、とんでもない男だった。
文覚は、ドクロを持参し「これこそ義朝殿のしゃれこうべでござるぞ」と頼朝に迫るが、安達盛長・時宗らに追い出される。ドクロは他にまだあるからと置いて行った!?
ドクロは偽物でも「あの者の声は民の声なのです」と訴える宗時。
政子はドクロを持って、「今こそドクロに誓ってください。平家を倒すと」と迫る。
頼朝は「必ず勝てる証しがない限り兵を挙げることはできん」という。
義時が「勝てます。この戦」と告げた。
大量の木簡から味方になりそうな豪族を調べて、納める米の量から民の数を割り出して兵力を導きだした。
伊豆の豪族300の兵で目代の兼隆を倒せば、相模・武蔵の豪族が味方について、3千はみこめる。
そして当面の敵の大庭・伊東がかき集めても2千。勝てる。
「絵に描いた餅じゃ。大義名分がなければ人はついてこぬ」と頼朝。
頼朝は後白河法皇の夢を思い出す。そしてあとは法皇の密旨があれば、と願ったところ…
人々は夢のお告げを信じている。平安時代末期はそういう時代。
安達盛長が時政から預かっていた密旨を差し出す。
それを読んだ頼朝は「法皇様がわしに助けを求めて来られた。」という。
頼朝は立ち上がりドクロに向けて呼びかける。「どこの誰かは存ぜぬがこの命、おぬしに賭けよう。三郎、すぐに戦の仕度じゃ!」と挙兵を決心した。
(つづく)
【鎌倉殿の13人】3話の感想
覚がどこぞの誰かの髑髏を持ってくるシーンは、猿之助の演技も相まってコミカルで大笑いだったのに、その髑髏に挙兵を誓う頼朝と、真面目なシーンに上手く切り替え・繋がっていく。
— しゅう (@shu_koshiki) January 23, 2022
三谷脚本、やはり面白いなぁ。
また、早とちりが歴史を動かしたり、見た夢を信仰する風習も面白い。
#鎌倉殿の13人
あーん!!楽しかったー!!
— まいさん@勘定方見習い (@maisan_tw) January 23, 2022
髑髏のところ爆笑したwww#鎌倉殿の13人
どこの誰かもわからん髑髏に誓うのか… #鎌倉殿の13人
— Rex_RicardvsIII (@RexRicardvsIII) January 23, 2022
まだいくつもあるという「しゃれこうべ」!(笑)そんなんでよく佐殿の前に出れたものですね。なんだかコミカルな…源頼朝が父・義朝の髑髏(どくろ)を見せられ挙兵を促されるシーン。実はこれ、史実のようで…↓
治承4年4月27日(1180年5月23日)、流罪になっていた源頼朝のもとに挙兵を促す以仁王の令旨が伝えられました。画像の寛文10年(1670)版の『もんがく』には、父の義朝の髑髏を見せられ挙兵を促される逸話が。来年の大河ドラマ #鎌倉殿の13人 ではどのように描かれるのでしょうか。https://t.co/Ah6WSt0zD9 pic.twitter.com/cPJu2RGtn9
— 国立公文書館 (@JPNatArchives) April 27, 2021
歴史にうとい私(筆者)は知らなかったので驚きのシーンだったのですが、SNSをみると知ってる人は知っていたようです。勉強になります。
さあ、頼朝が挙兵!今後、義経(菅田将暉)も登場するでしょうし楽しみです♪
【出演】小栗旬、新垣結衣、小池栄子、中川大志、片岡愛之助、宮澤エマ、野添義弘、芹澤興人、米本学仁、木村昴、吉見一豊、山本耕史、横田栄司、小林隆、品川徹、佐藤B作、市川猿之助、松平健、國村隼、ほか
【作】三谷幸喜
当記事画像出典:NHK
コメント