【どうする家康】39話のネタバレと視聴率!秀頼は誰の子?茶々の涙の意味は?
【どうする家康】39話のネタバレと視聴率!秀頼は誰の子?茶々に秀吉殺しの疑惑!
第39話「太閤、くたばる」が10月15日に放送されました。秀頼誕生、秀吉の最期と茶々への疑惑。酒井忠次最後の海老すくいと殿に託した夢など見逃せない1話。今回は、【どうする家康】39話のネタバレと視聴率・感想・レビューをお届けします。
【どうする家康】39話の視聴率
【どうする家康】39話の視聴率は10.4%でした。
【どうする家康】39話のあらすじ
【どうする家康】39話のあらすじです。
秀頼誕生と秀吉の老害
茶々(北川景子)が第二子・秀頼(拾)を出産した。喜んで駆けつけ抱こうとする秀吉(ムロツヨシ)だが、「この手は多くの者を殺めてきた…」と我に返り、秀頼に粗相をした者は誰であろうと成敗しろと茶々と寧々に命じる。
それは唐入りを和議で集結すると決めた直後。秀吉が作った7ヶ条の和議状の内容は、「明国の皇女を天子の妃に」「朝鮮王子を人質に出させる」「朝鮮の南半分の領地を得る」などというとんでもないものだった。小西行長(池内万作)らは皆の意見も聞いてほしいと言うが、秀吉は「最大の譲歩」だとして聞く耳を持たない。
石田三成(中村七之助)は、家康(松本潤)に相談にくる。「耄碌しても天下人は天下人…難儀なことで」。まるで老害だと言わんばかりの阿茶の局(松本若菜)。
三成は、力ではなく知恵、天下人を支えつつ合議による政をしたいという夢を持っていた。そうなれば天下人の座を力で奪い合うこともなくなるだろう。
その新しい考え方を評価する家康、阿茶、忠勝(山田裕貴)。阿茶は殿下に申し上げればと背中を押すが、そんな恐れ多いことはできないと三成。家康は、夢を語っているだけでは夢で終わると言う。
酒井忠次、最後の海老すくい
— 文禄4年(1595)—
家康は、秀忠(森崎ウィン)が祝言を挙げた報告に、京都で隠居生活を送る酒井忠次(大森南朋)のもとを訪れる。忠次の目はもうよく見えないが、すっかり成長した秀忠を見て喜ぶ。秀忠は茶々の妹・江と結婚した。豊臣家と徳川家の結びつきを強めるには悪くない。
忠次は、「本物を見たい」という秀忠のたっての願いで、“最後の”海老すくいを披露する。秀忠、直政、家康も一緒になって踊る。
2人になると忠次は、家康を抱きしめた。
ここまでよう耐え忍ばれましたな。つらいこと、苦しいこと、よくぞ乗り越えてまいられた。
何を申すか、おぬしがおらねばとっくに滅んでおるわ。
それは違いますぞ。殿があまたの困難を辛抱強く堪えたから、我ら徳川は生き延びられたのです。
忠次は、ひとつだけ願い事を家康に託す。
天下を、お取りなされ。秀吉を見限って、殿がおやりなされ。
天下人など嫌われるばかりじゃ…。
3ヶ月後の雪の日。忠次が鎧を着て戦に出ようとする。殿から出陣の陣触れがあった、参らねば!1人ではうまく着れないため、妻の登与(猫背椿)が紐を縛ってあげる。そのとき忠次は息を引き取った。
登与は三つ指をつき、「ご苦労さまでございました…」と、夫の長年の労をねぎらった。
文禄・慶長の役で外交も国内もめちゃくちゃに
— 文禄5年(1595)9月1日—
明国から和議の返事が来た。しかしそれは小西行長らが、作った偽物。その事実を知った秀吉は怒り狂うが、家康と三成は、唐入りについては考え直すべきだと進言する。まだ戦おうとする秀吉に、家康は軍は出さないと抵抗。秀吉は、家康に負けた長久手の戦いのことを持ち出し、戦は勝てなくても利を得ることができる。頭の中には策が無限にあるから任しておけというのだ。
—慶長2年(1597)6月 —
結局、秀吉は第二次朝鮮出兵(慶長の役)を進める。誰も望まない戦いがまた始まった。
伏見城に詰めている家康たち。兵士たちが次々と持ってくる壺や桶は何かと正信(松山ケンイチ)に問う秀忠。それは倒した敵の頭を持って帰れない場合、鼻と耳を切って手柄の証明とする「ハナキリ」で、国の外も中もぐちゃぐちゃになっていると正信。
家康は、秀吉には「無限に策がある」そうだから任せておけと言う。
体調がかなり悪くなってきた秀吉は、三成を呼び出し、次の天下人は誰かと問う。秀頼はまだ赤ちゃんで幼すぎる。三成は、かつて家康たちに語った合議制政治を提案する。意外なことに秀吉は「同じことを考えていた、やってみぃ」と賛成した
三成は、家康と前田利家(宅麻伸)に、力のある大名をまとめることを頼む。家康も利家も快諾する。利家は、何でも欲しがっていた秀吉が最期に望んだのが民の幸せとは…と微笑む。
【どうする家康】39話のネタバレ
【どうする家康】39話のネタバレです。
秀吉の最期
具合がますます悪くなった秀吉は、家康を呼び出して秀頼のことを頼む。秀頼のことはもちろん自分が守るが、その前にやることがあるだろうと家康。この戦をどうするのか。世の安寧、民の幸せを願うなら、天下人として最後までまっとうすべき。
しかし秀吉にとっては、すでにそんなことはどうでもよかった。ただ秀頼が無事に暮らしていけるように願うだけ。天下はお前がとるんだろう。
これではただの老人ではないか…。
そんなことはしない、三成たちの政を支えていくという家康に、白兎が狸になったか…、今の世はそんなに甘くない、豊臣の天下は一代で終わりだと秀吉。
だから、放り出すのか。唐、朝鮮の怒りを買い、秀次様を死に追いやり、諸国大名も心離れ、民も怒っている。何もかもめちゃくちゃにしたまま放り出すのか!さすがの家康も声を荒げるが、秀吉は、あとはお前がやれと言って笑うと死んだふりをする。
猿芝居が!大嫌いじゃ。怒る家康。
しかし秀吉はお前さん(家康)が好きだったという。信長も自分の後を引き継ぐのはおめぇさんだったと思っていた、悔しいけどな…。
まことに見事であった…。
家康は秀吉の功績を労う。
すまんのう、うまくやりなされや。
二度と戦乱の世には戻さん。あとは、任せよ。
茶々が秀吉を殺した?秀頼は誰の子?
病に苦しむ秀吉を見守る茶々。吐血しながら鳴らそうとする呼び鈴を遠ざける。
秀頼は、あなたの子だとお思い? (首を振って)秀頼は私の子。天下は渡さん。
あとは私に任せよ、猿。
茶々の言葉を聞いた秀吉は息絶えた。
亡骸を抱きしめながら泣く茶々。
その頃、家康は忠次との最期の会話を思い出していた。
秀吉にできなかったことが、このわしにできるのか…。
そう問いかける家康に忠次はこう答えた。
殿だから、できるのでござる。戦が嫌いな殿だからこそ。
嫌われなされ、天下を取りなされ!
戦が嫌いで弱虫泣き虫の家康だからこそ、天下を取れる時代がついにやってきたのか — —!?
【どうする家康】39話の感想とレビュー
酒井忠次の最後の海老すくいとみんなの笑顔、最後の最後まで殿を見守り支えた忠次の父親のような深い愛情。ボケてしまっても「殿のために出陣」しようとする左衛門尉、それを支える登与の姿にも思わずジーンと来ましたね。このエピソードが本当にあったのかはわかりませんが、忠次は、その結果は見届けられずとも、家康を天下人にしたいという最後の夢を託すことができて、本望だったのかなと思いました。
そして毎回サプライズがあるラストシーン。
吐血して、今にも死にそうな秀吉が鳴らそうとした呼び鈴をわざわざ遠ざけた茶々はこう言いました。
秀頼は、あなたの子だとお思い? (首を振って)秀頼は私の子。天下は渡さん。
最初に秀吉が倒れたとき茶々は秀吉に駆け寄るわけでもなく、その表情も心配しているというより、「あ、遂に?」というように見えました。
「遂に」というのは、タイトルの文言を借りれば、やっと秀吉がくたばるときが来たのか、という意味です。もともと茶々は、両親を殺した秀吉と、母・お市との約束を破って助けに来なかった家康を恨んでいました。
秀吉の側室になったのも、母の遺志を継ぎ、織田の血を引く者として自分が天下を取るため。
秀吉の死因はわかりませんが、秀吉が倒れたときの表情を見ると、「大奥」の登場人物のように、茶々が密かに少しずつ毒でも盛っていてついに効いた!? というふうにも受け取れます。
そしてさらに、血を吐いて今にも死にそうな秀吉が助けを呼ぶために鳴らそうとした呼び鈴を遠ざけた。その前も、秀吉がかなり苦しんでいるのに、誰も呼ばずにただ見ていただけ…。
今作では、茶々が秀吉を殺した…と解釈してよいのか、ただ疑惑を匂わせているだけなのか。
とはいえ毒を盛ってきていないにしても、苦しむ秀吉を目の前にして助けを呼ばないのには明らかに殺意がありますよね。
秀吉が息を引き取ると、茶々は秀吉を抱きしめながら泣きました。ここまでの流れから考えると、この涙は悲しみではなく、遂に邪魔な秀吉が死んで、自分と秀頼の時代が来た! やった!という“達成感”なのでしょう。
うーむ、やはり茶々は恐ろしい!
秀頼の父親は、誰か? 歴史上では石田三成や、これから出てくる大野治長?などいろいろな説がありますが、今作ではどのように描かれるのでしょうか。
放送はあと9回。茶々の暗躍はまだまだ続きます。
記事内画像出典: (C)NHK
コメント