【カムカムエヴリバディ】原作・モデル│平川唯一さんと英語講座まとめ

平川唯一
本ページはプロモーションが含まれています
平川唯一
https://www.city.takahashi.lg.jp/

【カムカムエヴリバディ】原作・モデル│平川唯一さんと英語講座まとめ

2021年度後期の朝ドラ『カムカムエヴリバディ』に原作、モデルはあるのでしょうか。

キーパーソンで実在モデルの英語講師・平川唯一さんのプロフィール・経歴・歩み、ヒロインが関わる実在の番組「NHKラジオ英語講座」についてまとめました。

【カムカムエヴリバディ】原作

朝ドラ「カムカムエヴリバディ」に原作はありません。

藤本有紀さんによるオリジナル脚本のドラマです。

ヒロインのモデルもなく、主人公が歩むストーリーは実話ではありません。

しかし本作のキーパーソンとなる平川唯一(ひらかわ・ただいち)役だけは、実在の人物です。

ラジオ英語講座も本作のキーアイテムです。

3人のヒロインのかたわらには、いつも「ラジオ英語講座」があったのです。

ここからは英語講師・平川唯一さんと、ラジオ英語講座について紹介していきます。

【カムカムエヴリバディ】モデル

朝ドラ「カムカムエヴリバディ」には、平川唯一という実在の人物が登場します。演じるのは、歌手のさだまさしさんです。

ドキュメンタリーでないため、あくまでモデルですが、その平川唯一さんを紹介します。

平川唯一のプロフィール

氏名平川唯一(ひらかわ・ただいち)
生年月日1902年(明治35年)2月13日
出身岡山県上房郡津川村(現在・高梁市)
家族父・定二郎、母・民、兄・隆一、弟(2歳未満で逝去)
妻子妻・よね、長男・壽美雄(ビクター)、次男・冽(きよし)、長女・睦美、次女・萬里子(メリー)
最終学歴ワシントン州立大学 卒業
職歴NHKラジオ英語講座の講師、民放「カムカム英語」講師、ほか

平川唯一の経歴(略年譜)

<平川唯一の経歴(略年譜)>

年代年齢出来事
1902(明治35)0歳岡山県高梁市で、農家の次男として生まれる。
1916(大正5)14歳津川尋常小学校高等科を卒業
1918(大正7)16歳父を追って兄とアメリカへ
1919(大正8)17歳現地の小学校に入学
1920(大正9)18歳父が帰国
1922(大正11)22歳ブロードウェイ・ハイスクール入学
1926(大正15)6月24歳 ブロードウェイ・ハイスクール卒業
同年10月24歳ワシントン州立大学に入学
1931(昭和6)29歳ワシントン州立大学を卒業
1932(昭和7)30歳リトルトウキョウ劇団の専任監督。日英両語劇の指導に当たる。
1935(昭和11)33歳滝田よねと結婚
1937(昭和12)35歳帰国後、NHKに採用され国際課のラジオのアナウンサーとして勤務
1945(昭和16)8月43歳玉音放送の英語放送を担当。
同年9月43歳NHKを退職。
1946(昭和21)44歳NHKラジオ第一放送で「英語会話」の講師を担当。
1948(昭和23)46歳ファンのための雑誌「カムカム・クラブ」(メトロ出版社)を発行。
1951(昭和26)2月49歳NHKでの放送が終了
同年12月49歳カムカム英語」として民放各局で放送開始
1955(昭和30)53歳「カムカム英語」終了
1957(昭和32)55歳太平洋テレビジョンへ迎えられる。翻訳部長を経て副社長に就任。
1965(昭和40)63歳太平洋テレビジョンを退職
1981(昭和56)79歳「みんなのカムカム英語」(毎日出版社)出版。春の殊勲で勲五等双光旭日章を受章。
1993(平成5)91歳逝去

平川唯一の歩み

平川唯一さんの歩みをもう少し詳しくみましょう。

岡山からアメリカへ

1902年(明治35年)、岡山県津川村(現高梁市)の農家の次男に生まれました。

1916年(大正5年)、14歳で津川尋常小学校の高等科を終えると、そのまま家業に就きます。

1918年(大正7年)、16歳のとき、アメリカに出稼ぎに行っていた父・定二郎を呼び寄せるため、兄・隆一と渡米。英語はまだ全く出来ませんでした(※隆一の長女の証言だと、定二郎が2人の子供にアメリカ教育を受けさせたいとなっています)

ロサンゼルスからオレゴン州ポートランドに転住し、半年ほど鉄道建設作業員などに従事。

その後、シアトルに移って古屋政次郎の経営する雑貨店「古屋商店」の店員として半年間勤務。古屋商店ではキリスト教の教えや、英語教育も受けました。

アメリカの学生時代

1919年(大正8年)9月、17歳のとき、スーウェド・スクール(小学校)に入学。

平川唯一は勉強に専念するため、ハモンド家(※)にスクールボーイ(書生)として家の手伝いをしなが住み込みで学校に行かせてもらいます。週2ドル50セントの手当ももらえました。

居残り勉強もし、半年後に2年生になり、やがて3年に進級し…3年間で小学校8年の過程を終了。

※平川唯一のサインにJoe.T.Hirakawa と記したものがあります。ジョーは平川唯一の英語名で、ハモンド家の主人につけられたもの。いくつかの候補のうち、平川唯一が新島襄を尊敬しているから付けてもらったといわれています。諸説あり。

1920年(大正9年)、父・定二郎が日本へ帰国。

1922年(大正11年)6月、スーウェド・スクールを卒業。

同年9月、ブロードウェイ・ハイスクールに進学。4年生のときに恒例行事「雄弁大会」へ出場。百人以上の申し込み者による予選を勝ち抜き、決勝に出場する5名にまで残りました。(優勝は逃します)

1926年(大正15年)6月、 ワシントン州立大学に入学。専攻は物理学。

1927年(昭和2年)、演劇科へ転向。同年9月に父が他界し、直後に兄が帰国しています。

【POINT】平川唯一さんは発明家を目指していたもの成績が伸び悩み演劇に転じました。それが「カムカム英語」に繋がっていきます。
 なぜなら、演劇科では「発音学」が必修科目。標準英語を身につけるのに役立ちました。さらに、演劇科では「シナリオ」の勉強もするため、その脚本力・構成力は英会話のテキスト作成に応用されました。

1931年(昭和6年)、ワシントン州立大学を卒業し、ロサンゼルスへ移転。

平川唯一さんは12年余の苦学生活について、子供時代に農家で苦労した身には昼間は学校に行かせてもらい、帰ってから部屋の掃除をし、夜は夕食の片付けを済ませたら自由に勉強ができる生活は「苦学というより楽学でした」と語っています。

1932年(昭和7年)、 リトルトウキョウ劇団の専任監督になり、日英両語劇の指導に当たります。俳優「Joe Hirakawa」としてハリウッド映画「ダイヤモンド島の謎」などに出演。

セントメリーズ・チャーチ(聖公会)の専任教師としても招かれ、アメリカ人に日本語の指導・日本文化の伝達、日本人に英語の指導をします。1937年(昭和12年)には副牧師試験にも合格しました。この教会で出逢ったのが、東京出身で南カリフォルニア大学の留学生・滝田よねでした。

1935年(昭和10年)、滝田よねと結婚。この歳、よねは大学を卒業。翌年に長男・壽美雄(英語名:ビクター)が誕生します。

1937年(昭和12年) 、よねの滞在期限が迫っていることもあり、家族3人で帰国。

NHKラジオ英語講座の時代

1937年(昭和12年) 12月、日本放送協会(NHK)に入社。NHKの海外放送で英語ができる職員の募集があり応募。50人のうちの2人に選出。(試験勉強として朝日新聞の論説の英訳をしていましたが、試験問題でも出題されました)

国際放送のチーフアナウンサーとして1945年の9月末に退職するまで8年間勤務。太平洋戦争時には、米州部放送班長としてアメリカ兵に対する厭戦工作に携わります。

終戦時には玉音放送を英訳し、国外に向け国際放送で朗読。

1946年(昭和21年)2月から5年間、NHKラジオ第一放送で「英語会話」(午後6時から15分間)を担当しました。番組のテーマ曲“Come, Come, Everybody”を作詞し、国民的な愛唱歌に!

NHK以降

1951年(昭和26年)12月から民放各局で、1955年7月まで「カムカム英語」のタイトルで英語講師を担当。

その後は世田谷の自宅で「カムカムクラブ」を開いて英語の普及に努めたました。

1957年(昭和32年)、太平洋テレビジョンに迎えられ、翻訳部長を経て副社長となります。

1981年(昭和56年)、春の叙勲で勲五等双光旭日章を受章。『みんなのカムカム英語』(毎日新聞社) を、新たに吹き込んだテープ付きで出版。

1986年(昭和61年)、 全54冊のラジオテキストを収めた『カムカム英語 NHKラジオテキスト英語会話復刻版 別冊』(名著普及会)を出版して、ライフワークを後世に残します。

1992年(平成4年)、大学英語教育学会(JACET)(小池生夫会長)から特別功労賞を贈られます。

1993年(平成5年) 、91歳で逝去。

「カムカムエヴリバディ」と「カムカム英語」

平川唯一さんは「カムカムおじさん」の愛称で親しまれました。

平川さんの英語講座は通称「カムカム英語」と呼ばれています。

その由来は、「カム・カム・エヴリバディ」で始まる、ラジオ英語講座のテーマソングです。

童謡「証城寺の狸囃子」(しょうじょうじのたぬきばやし)のメロディに英語の歌詞をつけた明るいテーマソングで、戦後日本に英会話ブームを起こしました。テキストの発行部数は月20~30万部に達し、手に入れるのも困難だったといわれています。

平川唯一さんのNHKの英会話講座は昭和21年(1946年)2月1日からスタートし、昭和26年(1951年)2月9日に放送を終了しました。約5年間です。

その後、10ヶ月の休止期間ののち、同年12月25日から民放のラジオで再開。その名も「カムカム英語」でした。民放での「カムカム英語」の最後の放送は昭和30年(1955年)7月30日。

NHK時代から数えると約9年6ヶ月でその役割を終えました。

NHKラジオ英語講座

NHKラジオ英語講座は、1925年(大正14年)7月20日、東京放送局の、岡倉由三郎講師による「英語講座」がはじまりでした。

ドラマの安子(上白石萌音)もNHKラジオ英語講座のスタート日に誕生。

安子がNHKラジオ英語講座を最初に聞いたのは14歳のとき。1939年、「実用英語会話」の方ですが、やがて戦争の気配が色濃くなり終了。「基礎英語」の方を聞きました。

しかし1941年(昭和16)年12月から1945年(昭和20年)9月まで、NHKラジオ英語講座は放送休止になります。太平洋戦争へ突入したからです。

NHKは戦後、「英語会話」「実用英語会話」「基礎英語講座」を開設。終戦の翌年、1946年(昭和21年)年2月に始まった「英語会話」は、平川唯一さんの巧みな話術とユーモアのある題材で評判となりました。

NHKラジオ英語講座の略年表

<NHKラジオ英語講座の略年表 >

朝ドラ年代主な講座講師
安子

1925(大正14)英語講座岡倉由三郎、ほか
1926(大正15)英語講座ー初等科ー岡倉由三郎
1933(昭和8)基礎英語岡倉由三郎
1935(昭和10)基礎英語岡倉由三郎
英語会話T.ライエル、ほか
1938(昭和13) 基礎英語堀 英四郎
実用英語会話S・H・グリッグス、ほか
1941(昭和16)~1945(昭和20)放送休止
1945(昭和20)英語会話J・A・サージェント
基礎英語堀 英四郎
実用英語会話杉山ハリス、西内正丸
1946(昭和21)英語会話平川唯一
基礎英語小川芳男
1951(昭和26)英語会話松本亨
基礎英語小川芳男
るい1962(昭和37)英語会話松本亨
基礎英語芦沢栄
中学生の勉強室下村誠二
ひなた1965(昭和40)英語会話松本亨
基礎英語三井平六
続基礎英語安田一郎、ほか
1972(昭和47)英語会話東後勝明、松本亨
1973(昭和48)英語会話東後勝明
1987(昭和62)英語会話大杉正明
1992(平成4)ラジオ英会話大杉正明
1994(平成6)ラジオ英会話大杉正明
英会話入門遠山顕
1998(平成10)ラジオ英会話マーシャ・クラッカワー
英会話入門遠山顕
2002(平成14)英会話レッツスピーク岩村圭南
2006(平成18)徹底トレーニング岩村圭南
2008(平成20)ラジオ英会話遠山顕
2018(平成30)ラジオ英会話大西泰斗

※朝ドラの項目の分け方は、便宜上です。安子(上白石萌音)が1925年に誕生。安子の娘・るい(深津絵里)の物語は昭和30年代からスタート。るいの娘・ひなた(川栄李奈)は昭和40年代から始まります。

まとめ

以上、朝ドラ『カムカムエヴリバディ』の原作・モデルについて紹介してきました。

安子、るい、ひなたの3世代ヒロインはラジオ英語講座とどう関わっていくのでしょうか。英語が実生活で役に立っていくのでしょうか。オリジナルストーリーなので、楽しみです。

ラジオ英語講座のほか、あんこ、野球、ジャズ、時代劇ともからめる100年のファミリーストーリー。今までにない人生の起伏も感じられそうですね♪