【鎌倉殿の13人】46話|政子が尼将軍になった理由が胸熱!
【鎌倉殿の13人】46話
大河ドラマ【鎌倉殿の13人】第46話が2022年12月4日に放送されました。
放送後、政子(小池栄子)が尼将軍になった理由が胸熱!と話題に…。
今回は【鎌倉殿の13人】46話のあらすじネタバレと感想について。
*本ページの情報は2022年12月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
【鎌倉殿の13人】46話のあらすじネタバレ
【鎌倉殿の13人】46話のあらすじネタバレです。
義時と義村の作戦
新たな鎌倉殿を迎えようと朝廷に伺いを立てる北条義時(小栗旬)、大江広元(栗原英雄)たち。一方、実衣(宮澤エマ)が野心を燃やしていた。源実朝と公暁が亡くなったことで、源氏の嫡流は阿野全成(新納慎也)と実衣(宮澤エマ)の息子・阿野時元(森優作)をだけになった。実衣は、時元を鎌倉殿にするために三浦義村(山本耕史)に話をもちかける。
義村は「次は、時元殿に決まったと朝廷に申し上げれば、宣旨をくださるだろう。手筈は、三浦にお任せください」と言った。
だが、三浦義村は北条義時に繋がっていた。義村は「食いついてきたぞ。あとは、時元を挙兵に追い込むだけだ。そこを討ち取るだけだ。本当に殺していいんだな?」と義時に聞く。義時は承諾した。
義時は争いの種になりかねない芽を摘むつもりだった。
実衣の首をはねろ!
京では鎌倉への不信感をさらに高めた後鳥羽上皇(尾上松也)が藤原兼子(シルビア・グラブ)、慈円(山寺宏一)と共に今後を見据え、鎌倉への策を練る。
建保7年2月22日。時元は義時の罠にはまり、挙兵してしまった。義時の準備していた兵に囲まれた時元は自害する。
謀反人となった時元に実衣がかかわっていたのかどうか、議題になった。政子(小池栄子)は、くれぐれも認めないようにと釘を刺しておいた。
だが・・・実衣の書いた書状が出てきたため、実衣はかかわりを認めた。
義時は、妹だろうと容赦せず、実衣の「首をはねろ」と非情な決断をする。だが、政子や泰時(坂口健太郎)は止める。
大江広元も「肉親であったとしても、罪を犯したときは厳罰に処する。その時、はじめて尼御台へ御家人たちが忠義を誓うことになります」と義時をフォローする。
女子(おなご)のクビをはねた前例はないため、耳と鼻を斬ることも案に出されたが…義時は首をはねる気だ。
今の義時は本気でやりかねない。政子は実衣のところへ行った。実衣は死を受け入れたが、「死にたくない、死にたくない」と政子にすがりついた。
実衣の処罰がきまらないまま、ひと月が過ぎた。
あ
京より返事があったが、2人の親王のうちどちらを選ぶか吟味するという。義村が怒って断らせる作戦だ。時房 (瀬戸康史)は断ろうというが、泰時(坂口健太郎)は反対。義時は泰時の声が耳障りで、政所(まんどころ)から追い出す。
追い出された泰時のもとに初 (福地桃子) がやってきて、夫が忘れた書状を渡す。
政子は、民のことを知りたいからと、泰時を連れて施餓鬼(せがき)をする。施餓鬼とは死者供養の儀式。法要の後は、供え物が貧しい人々に振る舞われる。
政子も人々に寄り添い、語り掛ける。みんな子供を失くしたり、離婚したりと不幸を経験しながら、頑張って生きていた。そんな中、ひとりの若い女性・ウメから「憧れなんです」と言われた政子は、抱きしめて感謝した。
一方、のえ(菊地凛子)は15歳になった愛息・北条政村(新原泰佑)を後継ぎにしようと義時に掛け合う。義時は、まだ死なないから話したくないと断る。のえは父の勧めで、三浦義村に相談することに。
時房が京へ
京から実朝を弔問するために使者がきた。そのついでに、2つの国の地頭の任を解くようにと言ってきた。その2つの国の地頭は、義時でした。上皇はそれを知っての上で命じたのだ。義時は「断固、つっぱねる」という。そうすれば、親王の下向を断るはず、と義時はにらむ。だが、これ以上の鎌倉殿の不在は御家人の信頼を失ってしまう。
義時は政子に大江広元(栗原英雄)と時房(瀬戸康史)ともに連絡しに行く。義時は強気にいくという。そして「時房に軍を率いて京に参らせましょう。次の鎌倉殿は摂関家から選んでいただいた方が鎌倉には望ましい。」と言う。
時房は1000の兵を連れて上洛した。脅しをかけるためだ。後鳥羽上皇は、蹴鞠での勝負を求める。900回以上の蹴りあいの中・・・後鳥羽上皇がよろめいたところで審判の藤原兼子が引き分けを告げる。
時房が勝ったことになると、生涯、朝敵(朝廷に敵対する勢力)になるので時房は負けを認めた。だが、後鳥羽上皇も時房の強さを認める。そして親王の代りに、他の者を送って手を打つという。
そのころ、慈円(山寺宏一)が秘密裏に鎌倉にやってきていた。鎌倉殿は、九条一門の三寅(みとら)様に決まったことを伝える。頼朝の遠縁のようなので、政子は承諾。だが、三寅は2歳だという。
2歳の鎌倉殿
7月19日、実朝が殺されてから半年過ぎ。三寅が鎌倉へやってきた。
三寅は、まだ幼いので元服してから将軍(征夷大将軍)になる流れに…。その間の政(まつりごと)はどうするのか。
義時「私が執権として政を行います」
政子「あなたは、自分を過信しすぎています。二歳の三寅様に、御家人が従うはずがなく鎌倉が再び乱れかねない。私が鎌倉殿のかわりをしましょう。鎌倉殿と同じ力を認めていただきましょう。呼び方は、そうですね、尼将軍にいたしましょう。」
あまりに唐突なことで、義時は驚いた。
この日の夕方、政所始が行われた。三寅のお披露目の意味合いであった政所始は、政子の尼将軍のお披露目にもなった。政子は義時以上の権力を持ったため、私に逆らわないようにと義時に釘をさす。
政子はすぐに実衣を助ける。実衣を抱きしめ「皆いなくなっちゃった。とうとう二人きり。支えあって生きましょう。昔みたいに」と言った。
政子は「ウンタラクーソワカ―」というと、実衣は「ボンタラクーソワカー」と訂正した。
語り(長澤まさみ):正しくはオンタラクソワカである。※
※オンタラクソワカとは昔、大姫(南沙良)が教えてくれた「おまじない」。第21回「仏の眼差(まなざ)し」で、婚約者の源義高(市川染五郎)を失った後、大姫は「葵」と名乗り、まじないや魔除けにハマっていた。そして、祖父の時政に、“元気になるおまじない”として教えた言葉。のちに時政は「オンベレブンビンバ」と覚えていたことが分かる。
(つづく)
【鎌倉殿の13人】46話の感想
政子が尼将軍になった理由が胸熱!
もう自分の心が無になってしまったとだから泣くことはないと思っていた😰
— ぴょこ (@1pc__2) December 4, 2022
でもダメだった
政子と実衣のシーンはジワジワ涙が溢れてきた
なんだこれあと2回で終わるの?
信じられん😭#政子#実衣#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/FPH8uRwUZe
鎌倉殿の13人❤︎
— ❤︎テテ❤︎ (@tm_10p) December 4, 2022
北条政子が尼将軍に!!
姉妹愛に感動₍₍ ( ๑॔˃̶◡ ˂̶๑॓)◞♡
あと2回で終わるなんて…
うんたらくうそわか!
— Yayoi (@yayo_0317_chibi) December 4, 2022
ぼんたらくうそわか!
2人の唱えに涙が出る…
尼将軍 将軍政子の見方が変わった!!余りにも慈悲深さと知恵深さ備えた素晴らしい女性だった!これからラスト迄の尼将軍の戦いが楽しみである!!鎌倉殿の13人!凄まじい人間模様と史実の解釈だ!見応え充分!
妹を救うために自ら「尼将軍」になった。
— とわ⛪🪩🔫🐿 (@dora_towa) December 4, 2022
やはり鎌倉殿の13人は家族の物語なんだなあ。
強がって自暴自棄になってた実衣がぽつりと言った「死にたくない」のために政子お姉ちゃんは尼将軍になったんだね。胸熱…。
— 三國青葉@11/15講談社文庫「福猫屋 お佐和のねこだすけ」発売 (@mikuni_aoba) December 4, 2022
#鎌倉殿の13人
表舞台には関わることがなくなっていた政子ですが、ここにきて前に出てきました。
その理由には本当に泣けますね。胸熱です。
政子が尼将軍になった理由は、妹・実衣の命を救うため。
さあ。承久の乱へ突入していくラストスパート。残り2回も楽しみです。
当記事画像出典:NHK
コメント