月9ドラマ【明日はもっと、いい日になる】第5話が8月4日(月曜)に放送されました。
第5話は…少年が神社で放火し児童相談所へ。そんな中、蜂村(風間俊介)の別れた妻との息子・功太も児童相談所へ!?放火した少年が教えてくれた家族への愛情の伝え方……とストーリーが展開。
今回は【明日はもっといい日になる】5話の視聴率と感想を紹介します!
(福原遥主演・林遣都共演、フジテレビ系・毎週月曜日よる9時)
⋰
📺今夜9時から
#明日はもっといい日になる
🌼 第5話 🌼
⋱蜂村(#風間俊介)の
別れた妻との息子が突然の家出⚡️
父として、児童福祉司として、
蜂村が抱える過去の後悔に迫る🌪️
さらに13歳の少年が放火🔥
2人の少年が教えてくれる家族愛とは…🫧\ お楽しみに🌱/ pic.twitter.com/eGvmKSRpeC
— 『明日はもっと、いい日になる』7月期月9ドラマ【公式】 (@ashitawa_motto) August 4, 2025
【明日はもっといい日になる】5話の視聴率
【明日はもっといい日になる】5話の視聴率は分かり次第お知らせします。
- 1話は世帯7.1%、個人4.1%。
- 2話は世帯6.4%、個人3.6%。
- 3話は世帯5.7%、個人3.6%。
- 4話は世帯5.7%、個人3.4%。
【明日はもっといい日になる】5話の感想まとめ
【明日はもっといい日になる】5話の感想まとめを紹介していきます!
風間俊介の一喝に視聴者感動
風間俊介さん演じる蜂村が、自分のせいで母が亡くなったと嘆いている蓮くん(正垣湊都)に「そうじゃないだろ!」と一喝。
蜂村が蓮くんの母親の想いを熱く代弁してくれました。どれくらいの想いで決断したのか、それなのに、自分のせいでと思うのは悲しいと。
そして蜂村は今すべきなのは思いを吐き出すことだと助言。蓮くんは、お母さんが亡くなって寂しいという思いを吐き出すことができました。
この場面の風間俊介さんの一喝や、息子・功太との和解に至るまでの演技も含め、多くの視聴者が感動していました↓↓
#風間俊介さん 演じる蜂村太一、の、愛ある迫力の「そうじゃないだろ!!」の一喝
糸川蓮くんの亡くなったお母さんの思いを代わりに伝えたかったのですね
仕事と子どもとの約束の板挟は辛いです
ラストは風間俊介さんの笑顔の素敵な、感動の回でした#TVerでまた観ます#明日はもっといい日になる— ゆっくりのんびり (@YTwG7NelZTJcTlD) August 4, 2025
いつも穏やかな蜂村さんが「そうじゃないだろう」と声を荒らげた瞬間泣いた😭
風間ぽんの演技の振り幅には、毎度感心させられる。
#明日はもっといい日になる— ゆん@ドラマ感想 (@yun_quartet) August 4, 2025
蜂村が声あらげて蓮に話すとこ泣けた
風間俊介いいよね
最後の翼と蔵田のやりとりが癒しやな#明日はもっといい日になる— すかいぶるー@ドラマ垢 (@ptw100ptw) August 4, 2025
風間くんが大声出したところで思わず泣いてしまった
#明日はもっといい日になる— りぷす (@riprip0421) August 4, 2025
#明日はもっといい日になる
風間君、カッコよかったね。
お母さんが死んじゃったのは僕のせいだって泣きながら叫んでだ子に
「そうじゃないだろ!」って空気を止めてお母さんの本当の気持ちを悟らせるように訴える。そしてそれは自分の息子の心も打つ。
働くお父さんはかっこいいのだ。#風間俊介— しょうこ (@ChicoUniv95) August 4, 2025
風間くんのお叱りが響いた泣いた今回もとてもよかった!!!#明日はもっといい日になる
— まめ (@mgmgboma) August 4, 2025
風間俊介さんって良い芝居するよなぁ…。
今日の回もドラマ観て長女が泣いてましたわ😚
感情移入し過ぎ!😂#明日はもっといい日になる— サア💐 (@saadesu4) August 4, 2025
伝えない方が良かった?!
感動の声がある一方で……。
お母さんが息子のためにがん治療を中止した、そのことを言ってしまったお父さんに対し、言わないでほしかったとの声も…↓
一日でもいいから母に長生きして欲しい
息子の気持ちもわかる延命しない理由が将来の息子の為
出来れば息子には知らせて欲しく
なかったなぁどんなに言われても自分のせいだって思ってしまうよね🥺#明日はもっといい日になる
— Rinkyo (@rinkyo5730) August 4, 2025
#明日はもっといい日になる
お母さんの判断、気持ちはよく分かる(自分より子どもにお金を使って欲しい)けど、子どもには荷が重すぎやしないだろうか
一生十字架を背負って生きなきゃいけなくなると思う
現実にある事なのかもしれないけれど子ども本人に伝えちゃうのはなぁ……— moon (@monday3day) August 4, 2025
癌はもうどうしても助からない段階があるから、
治療をやめる選択をするお母さんの気持ちも分かるただ、お金を子どもに残したいから治療をやめるという理由は、
子どもには伝えて欲しくなかったな...
#明日はもっといい日になる— toco* (@toco43037913) August 4, 2025
お母さんの気持ちはわかるけど、
これは子供に言ったらダメな話じゃないか?
わかってたって子供は自分を責めちゃうと思うよ
話すなら、せめて大人になってからにして欲しかったな#明日はもっといい日になる— 森の泉 (@sumire1101) August 4, 2025
いやでもこれは子供辛いよ?できれば聞きたくなかったと思うよ。あまりに重すぎるもん。大人だけの話にしとけばよかったのに。それか大人になってから言うとか。 #明日はもっといい日になる
— ちょこ🍫 (@choko_ko) August 4, 2025
それとこれは別では?
お父さんはお母さんと「言わないで」と約束していたはずなんですよね。
だからお父さんも黙っていたのですが…。
放火などの問題行動をしていたから、言わざるを得なかったという展開なのでしょうか。
でも、あまり繋がりがないような気がします…。
つまり、それとこれは別では?……と筆者個人的には思いました。
具体的にいうと、お父さんが亡き妻の命日に来ないことと、お母さんのがん治療中止(治療方針)が息子の養育費のためだった…という2つの事実に関係があるのか?ということ。
治療方針は家庭の経済事情もあるし、まあ、がん治療で苦しむのをやめる方針もあるでしょう。治る見込みもなかったのでしょうし。
お母さんは「最期まで蓮たちと笑っていたいの。つらい思いをしたままなんて…」と言っていましたよね。
この中止理由も悪くないと思うんです。治療でなく、緩和ケアに移るってことでしょうし。
お父さんが単身赴任してまで仕事に一生懸命なのは、息子の養育のためにも、悪くないというか大切なこと。
お母さんは夫に働いてもらい、父(蓮の祖父)には子育てを託したわけですが…。
でもさすがに妻の命日にも墓参りにいかないというのは…働きすぎですよね。
お父さんもおじいちゃんも亡きお母さんの願いをちゃんとくみ取ってないんでは?
一番は私が亡くなった後でも息子が幸せになってほしいということ。
お父さんの広島単身赴任は2年前で、お母さんが亡くなったのは1年前なので、それで父(蓮の祖父)には子育てを託したのでしょうけど…。
本当は父親と子供が一緒に暮らした方がイイに決まってます。
2年も単身赴任なら異動願い出してほしいし、転職しても良いんじゃないかなあ。…と思いました。みなさんはどう感じましたか?