映画【ブルーピリオド】あらすじ&ネタバレ!泥臭く美大受験に挑む物語はまるで“藝大版ドラゴン桜”
眞栄田郷敦主演、高橋文哉、板垣李光人、桜田ひよりら出演の映画【ブルーピリオド】が2024年8月9日(金)より全国公開されます。
本作は「月刊アフタヌーン」で連載、「マンガ大賞2020」を受賞した同名コミックが原作。国内外で絶賛され、2021年にはテレビアニメ化もされた傑作コミックが、満を持しての実写映画化となります。東京大学よりも合格するのが難しいとされることもある東京藝大。周囲に流されて生きてきた高校生・矢口八虎が、1枚の絵をきっかけに美術の世界へと挑んでいく、まさに“藝大版ドラゴン桜”とも呼ぶべき物語です。
主演は眞栄田郷敦、共演には高橋文哉、板垣李光人、桜田ひよりらが名を連ねます。
本記事では【ブルーピリオド】のあらすじや見どころ、ネタバレなどを紹介します。
◆【ブルーピリオド】予告&あらすじ
予告
あらすじ
──絵を描くまでは俺、ずっと透明だった。
周りの空気を読んで流されながら、ソツなく器用に生きてきた高校生・矢口八虎(眞栄田郷敦)。美術の授業の課題で美術の授業の課題「私の好きな風景」に困っていた。
悩んだ末に彼が描いたのは一番好きな「明け方の青い渋谷」。
これまで生きている実感がないまま人生を歩んできた八虎にとって、その1枚の絵が初めて自分をさらけ出せたと感じるものだった。
美術に興味を持ちはじめ、のめりこんでいく八虎。そして、ついに芸術系の国内最高峰・東京藝術大学・絵画科の受験を決意する。
日本一受験倍率が高いと言われる東京藝術大学・絵画科。現役生の倍率は約200倍、受かるのは毎年約5人。三浪・四浪は当たり前、中には10浪する人もいる環境は“東京大学よりも難しい”と表現されるほど。家の経済状況的に私立は目指せず、国立の藝大に絞るしかない八虎は、才能あふれるライバルたちとの狭き門を巡る争いに飛び込んでいく。
正解のない「アート」という大きな壁に正解はない。
経験も知識も圧倒的に足りない自分はどう戦っていけば良いのか。
八虎の、七転八倒のチャレンジが始まる。
◆【ブルーピリオド】みどころ
一般人には未知の世界。国内芸術系大学の最高峰・東京藝大に挑む高校生たちの熱い青春譚
一説によると卒業生の大多数が“行方不明”になるとも言われている国内芸術系大学の最高峰・東京藝大。恐ろしいほどの高倍率や専門性の高い試験内容から、芸術に縁遠い一般人にとっては秘境とも呼ぶべき存在です。何をどれだけ勉強したら受かるのか。どんな人が受かるのか。センスや才能がなければダメなのか。藝大出身の作者による、おそらくは実体験にも基づいているであろう藝大受験の物語はまさに“藝大版ドラゴン桜”。才能だけでもダメ、努力だけでもダメ。美とはかけ離れた泥臭さとともに、魂を削ってアートに向き合う高校生たちの熱い青春ストーリーが描かれます。「未知の世界に出会いたい」「青春物語が好き」「何かに情熱をかけて打ち込んだことがある」「人間味のある天才キャラが好き」そんな人たちにはきっと刺さるに違いありません。
原作リスペクトを感じるキャスティング!キャラクターたちがそのまま現実世界に
人気作の実写化にあたって常に付きまとうのがキャスティングという問題。それが作品の出来不出来を左右すると言っても過言ではありません。そんな中、本作【ブルーピリオド】はキャラクタービジュアルに関しては、個人的には120点満点だと感じています。元が現実に即した作品であることを差し引いても、各キャラクターたちのビジュアルには原作への強いリスペクトを感じます。特に注目したいのが主人公・八虎と犬猿の仲でもある同級生、ユカちゃんこと鮎川龍二。性別は男性ながら容姿は女性的という難しいビジュアルのキャラクターを、高橋文哉が忠実に再現しています。もちろんユカちゃん以外のキャラクターも再現度は高く、全キャラ漏れなく原作からそのまま三次元世界に現れたような出来です。原作ファンも安心して見ることができる完成度になっているのではないでしょうか。
◆【ブルーピリオド】ネタバレあらすじ&感想
公開後に追記いたします。
◆【ブルーピリオド】作品情報
【ブルーピリオド】
2024年8月9日(金)全国公開
眞栄田郷敦
高橋文哉 板垣李光人 桜田ひより
中島セナ 秋谷郁甫 兵頭功海 三浦誠己 やす(ずん)
石田ひかり 江口のりこ
薬師丸ひろ子
原作:山口つばさ「ブルーピリオド」(講談社「月刊アフタヌーン」連載))
監督:萩原健太郎
脚本:吉田玲子
音楽:小島裕規 “Yaffle”
主題歌:WurtS「NOISE」(EMI Records / W’s Project)
製作:映画「ブルーピリオド」製作委員会
制作プロダクション:C&Iエンタテインメント
配給:ワーナー・ブラザース映画
©山口つばさ/講談社 ©2024映画「ブルーピリオド」製作委員会