映画【Fukushima50】キャストとあらすじ!“日本史上初”米軍も撮影に協力

Fukushima50アイキャッチ画像

さんと渡辺謙さんが主演している実話をもとに作られた映画「Fukushima50」

この映画は、「福島第一原発事故」の際に原発内で戦い続けた「50人」にスポットが当てられ、知られざるストーリーが描かれています。

今回の記事では、「Fukushima50」の出演キャストやあらすじなどをご紹介します!

  1. 【Fukushima50】あらすじ
  2. 【Fukushima50】の出演キャスト一覧
    1. 伊崎利夫(佐藤浩市)
    2. 吉田昌郎(渡辺謙)
    3. 前田拓実(吉岡秀隆)
    4. 浅野真里(安田成美)
    5. 大森久夫(火野正平)
    6. 平山茂(平田満)
    7. 第2班副当直長・井川和夫(萩原聖人)
    8. 加納勝次(堀部圭亮)
    9. 矢野浩太(小倉久寛)
    10. 工藤康明(石井正則)
    11. 内藤慎二(三浦誠己)
    12. 本田彬(和田正人)
    13. 山岸純(須田邦裕)
    14. 西川正輝(堀井新太)
    15. 宮本浩二(金井勇太)
    16. 小宮弘之(増田修一朗)
    17. 野尻庄一(緒方直人)
    18. 樋口伸行(皆川猿時)
    19. 佐々木明(小野了)
    20. 五十嵐則一(金山一彦)
    21. 望月学(天野義久)
    22. 福原和彦(田口トモロヲ)
    23. 小野寺秀樹(篠井英介)
    24. 竹丸吾郎(段田安則)
    25. 佐野史郎
    26. 金田明夫
    27. 小市慢太郎
    28. 矢島健一
    29. 阿南健治
    30. 伊藤正之
    31. ダンカン
    32. 松永(泉谷しげる)
    33. 辺見秀雄(前川泰之)
    34. ジョニー(ダニエル・カール)
    35. 前田かな(中村ゆり)
    36. 伊崎敬造(津嘉山正種)
    37. 伊崎智子(富田靖子)
    38. 伊崎遥香(吉岡里帆)
    39. 滝沢大(斎藤工)
  3. 【Fukushima50】の監督・脚本・特撮/VFX
    1. 監督・若松節朗
    2. 脚本・前川洋一
    3. 特撮/VFX・三池敏夫
  4. 【Fukushima50】の音楽
    1. ヴァイオリニスト・五嶋龍
    2. チェロ奏者・長谷川陽子
    3. 東京フィルハーモニー交響楽団
    4. テンプル教会少年聖歌隊
  5. 【Fukushima50】の原作
    1. 死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発
    2. 【Fukushima50】はリアリティを追求
  6. 米軍が"トモダチ作戦"のシーン撮影に協力
  7. 【Fukushima50】の特別番組が各局で放送
  8. まとめ 【Fukushima50】実話をもとにした50人の物語

【Fukushima50】あらすじ

Fukushima50映画ビジュアル出典元:Fukushima50公式㏋

2011年3月11日午後2時46分、三陸沖(仙台の東方70キロ)の海底でマグニチュード9.0、最大震度7という巨大地震が発生。

この地震により海面が隆起し、想定外の巨大津波が東日本一帯を襲いました。

想定外の津波に飲み込まれた陸地の中に「福島第一原発」通称イチエフもあり、バッテリーが浸水したことによって全電源喪失し、ステーション・ブラック・アウト(SBO)と呼ばれる状態に陥ります。

このことによって冷却機能を失った原子炉は、メルトダウン(核が溶け落ちる)して想像も出来ないほどの被害をもたらすことに。

1号機と2号機の当直長・伊崎やその他の作業員は残りの原子炉を制御するために奔走。

「福島第一原発」内の全体を指揮する吉田所長は部下たちを鼓舞しながら、状況を全く把握していない本店の人間や官邸の人間に怒りを露わにします。

しかし、現場の作業員たちの努力も虚しく状況はますます悪化していく一途をたどり、近隣住人の避難を余儀なくされてしまいました。

そんな中、官邸が試算したこの事故の最悪のシナリオは、被害範囲250キロ(半径)、対象の人口は5,000万人にも及び、それは東日本の壊滅を意味します。

現場に残された選択肢は”ベント(圧力容器内の内部蒸気を大気解放)”のみ。

未だかつて世界でも実施されたことのないこの手段は、作業員たちが原子炉内に突入して手作業でバルブを解放する必要が。

外部と遮断されて情報が何もない中、原子炉内に突入する決死の作戦が始まります。

「予告編」

出典元:KADOKAWA映画公式YouTubeチャンネル

【Fukushima50】の出演キャスト一覧

伊崎利夫(佐藤浩市)

佐藤浩市画像出典元:Fukushima50公式㏋

プラントエンジニアと呼ばれる技術者が24時間体制で、班に分かれて作業を行っており、原子炉の管理を「中央制御室」と呼ばれるところで行っています。

伊崎は、「福島第一原発」の1号機と2号機の当直長。

後に最悪な状況と言われる2号機の「中央制御室(1号機を含む)」で、トラブルに対処する現場作業員たちを指揮する責任者。

吉田昌郎(渡辺謙)

渡辺謙画像出典元:Fukushima50公式㏋

「福島第一原発」の所長で、東都電力本店とのやり取りや原発内で起こる様々なトラブルに対処する総責任者。

前田拓実(吉岡秀隆)

吉岡秀隆画像出典元:Fukushima50公式㏋

「福島第一原発」の5号機と6号機の当直長で、5号機と6号機の中央制御室の現場作業員たちを指揮する責任者。

浅野真里(安田成美)

安田成美画像出典元:Fukushima50公式㏋

「緊急時対策室 総務班」に所属する女性。

大森久夫(火野正平)

火野正平画像出典元:Fukushima50公式㏋

管理グループの当直長。

平山茂(平田満)

平田満画像出典元:Fukushima50公式㏋

「第2班」の当直長。

第2班副当直長・井川和夫(萩原聖人)

萩原聖人画像出典元:Fukushima50公式㏋

「第2班」の副当直長。

加納勝次(堀部圭亮)

堀部圭亮画像出典元:Fukushima50公式㏋

「第1班」の副当直長。

矢野浩太(小倉久寛)

小倉久寛画像出典元:Fukushima50公式㏋

「第3班」の当直長。

工藤康明(石井正則)

石井正則画像出典元:Fukushima50公式㏋

管理部の当直長。

内藤慎二(三浦誠己)

三浦誠己画像出典元:Fukushima50公式㏋

5号機と6号機の当直副長。

本田彬(和田正人)

和田正人画像出典元:Fukushima50公式㏋

「第1班」の当直主任。

山岸純(須田邦裕)

須田邦裕画像出典元:Fukushima50公式㏋

「第1班」の当直主任。

西川正輝(堀井新太)

堀井新太画像出典元:Fukushima50公式㏋

「第1班」の補機操作員。

宮本浩二(金井勇太)

金井勇太画像出典元:Fukushima50公式㏋

「第1班」の補機操作員。

小宮弘之(増田修一朗)

増田修一朗画像出典元:Fukushima50公式㏋

「第1班」の補機操作員。

野尻庄一(緒方直人)

緒形直人画像出典元:Fukushima50公式㏋

発電班長。

樋口伸行(皆川猿時)

皆川猿時画像出典元:Fukushima50公式㏋

保全部部長兼復旧班長。

佐々木明(小野了)

小野了画像出典元:Fukushima50公式㏋

防災安全部部長。

五十嵐則一(金山一彦)

金山一彦画像出典元:Fukushima50公式㏋

「復旧班」電源チーム。

望月学(天野義久)

天野義久画像出典元:Fukushima50公式㏋

「復旧班」注水チーム。

福原和彦(田口トモロヲ)

田口トモロヲ画像出典元:Fukushima50公式㏋

ユニット所長兼副本部長。

小野寺秀樹(篠井英介)

篠井英介画像出典元:Fukushima50公式㏋

本店の「緊急時対策室 総務班」に所属しており、現場の吉田所長に命令。

竹丸吾郎(段田安則)

段田安則画像出典元:Fukushima50公式㏋

東都電力フェロー(特別研究員)。

佐野史郎

佐野史郎画像出典元:Fukushima50公式㏋

事故発生当時の内閣総理大臣。 ※官邸関係者は役名なし。

金田明夫

金田明夫画像出典元:Fukushima50公式㏋

事故当時の内閣官房長官。

小市慢太郎

小市慢太郎画像出典元:Fukushima50公式㏋

「原子力安全委員会」の委員長。

矢島健一

矢島健一画像出典元:Fukushima50公式㏋

「原子力安全・保安院」の院長。

阿南健治

阿南健治画像出典元:Fukushima50公式㏋

事故発生当時の経済産業大臣。

伊藤正之

伊藤正之画像出典元:Fukushima50公式㏋

事故当時の首相補佐官。

ダンカン

ダンカン画像出典元:Fukushima50公式㏋

「福島民友新聞」の記者。 ※ダンカンさんは官邸関係者ではありませんが、役名はありません。

松永(泉谷しげる)

泉谷しげる画像出典元:Fukushima50公式㏋

避難所へ退避して来た住民。

辺見秀雄(前川泰之)

前川泰之画像出典元:Fukushima50公式㏋

陸上自衛隊の陸曹長。

ジョニー(ダニエル・カール)

ダニエル・カール画像出典元:Fukushima50公式㏋

在日アメリカ軍の将校。

前田かな(中村ゆり)

中村ゆり画像出典元:Fukushima50公式㏋

「福島第一原発」5号機・6号機の当直長である前田の妻。

伊崎敬造(津嘉山正種)

津嘉山正種画像出典元:Fukushima50公式㏋

「福島第一原発」1号機・2号機の当直長である伊崎の父親。

伊崎智子(富田靖子)

富田靖子画像出典元:Fukushima50公式㏋

伊崎の妻。

伊崎遥香(吉岡里帆)

吉岡里帆画像出典元:Fukushima50公式㏋

伊崎の娘。

【吉岡里帆のドラマ一覧】"あざと可愛いキャラ"は演技?
日清のインスタント麺”どん兵衛”など数多くのCMやドラマ、映画に出演し、可愛らしい容姿で好感度も高い吉岡里帆さん。 そんな彼女の演技力についてはどうなのでしょうか? そこで今回の記事では、吉岡里帆さん出演ドラマ一覧、演技力についての反応...

滝沢大(斎藤工)

斎藤工画像出典元:Fukushima50公式㏋

遥香の交際相手。

【Fukushima50】の監督・脚本・特撮/VFX

監督・若松節朗

若松節朗さんは、2000年8月に公開された織田裕二さん主演の映画「ホワイトアウト」や2019年5月に公開された西島秀俊さん、佐々木蔵之介さん主演の映画「空母いぶき」などで監督を務めました。

脚本・前川洋一

前川洋一さんは、2014年に放送された岡田准一さん主演の大河ドラマ「軍師官兵衛」や現在放送中の大河ドラマ「麒麟がくる」の脚本にも参加している方です。

特撮/VFX・三池敏夫

三池敏夫さんは、2016年7月に公開された長谷川博己さん主演・庵野秀明監督の「シン・ゴジラ」の制作に関わったり、平成ガメラシリーズ3部作で特撮美術を務めました。

【Fukushima50】の音楽

ヴァイオリニスト・五嶋龍

五嶋龍画像

出典元:Fukushima50公式㏋

これまで数多くのアルバムやDVDの発売、リサイタルを開いてきたハーバード大学卒業のヴァイオリニスト・五嶋龍さんが音楽を担当しました。

チェロ奏者・長谷川陽子

長谷川陽子画像

出典元:Fukushima50公式㏋

2006年上半期に放送された宮崎あおいさん主演の朝ドラ「純情きらり」のテーマ曲や2012年に放送された松山ケンイチさん主演の大河ドラマ「平清盛」エンディングを担当された長谷川陽子さんもこの映画の音楽に参加しています。

東京フィルハーモニー交響楽団

東京フィルハーモニー交響楽団画像

出典元:Fukushima50公式㏋

1911年に設立され、日本最古のオーケストラとして長い歴史を持つ「東京フィルハーモニー交響楽団」も映画音楽に参加。

テンプル教会少年聖歌隊

テンプル教会少年聖歌隊画像

出典元:Fukushima50公式㏋

そして、海外からもロンドンで最も優れた合唱団のひとつとして数えられる「テンプル教会合唱団」の中から数名の「テンプル教会少年聖歌隊」が参加しています。

【Fukushima50】の原作

死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発

「Fukushima50」は、ノンフィクション作家(ジャーナリスト)の門田隆将さんが書いた「死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発」がもとになっています。

この「死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発」は、残念ながら賞を受賞することは出来ませんでしたが、公益財団法人「日本文学振興会」が主催する「第44回 大宅壮一ノンフィクション賞」候補に選出されました。

その後も門田さんは「記者たちは海に向かった-津波と放射能と福島民友新聞」や「『吉田調書』を読み解く-朝日誤報事件と現場の真実」、「吉田昌郎と福島フィフティ」といった福島や吉田昌郎さんについての著書を書いています。

このことからも門田さんの福島や原発、吉田昌郎さんに関する真実を知って欲しいという思いが伝わってきます。

【Fukushima50】はリアリティを追求

物語のメインの舞台となる「福島第一原発」1号機・2号機の「中央制御室」と「緊急時対策室」の大規模なセットを作り、その中で映画を撮影。

その出来栄えは、実際に「福島第一原発」で勤務したことのある方や関係者がセットを訪れ、制作された「中央制御室」、「緊急時対策室」の光景を見て舌を巻くほど。

「メイキング映像」

出典元:KADOKAWA映画公式YouTubeチャンネル

米軍が"トモダチ作戦"のシーン撮影に協力

アメリカ軍画像

出典元:Fukushima50公式㏋

そして、実際に陸上自衛隊の協力のもと要人輸送ヘリが劇中に登場したり、被災した際に在日米軍が行った「トモダチ作戦」のシーンを実際に米軍横田基地で撮影するなど、徹底的にリアリティを追求しています。

ちなみに米軍基地内で日本映画の撮影が行われるのは”日本映画史上初”とのこと。

制作陣の「この映画をリアルに撮りたい」というこだわりがひしひしと伝わってくる作品です。

【Fukushima50】の特別番組が各局で放送

「Fukushima50」の公開を記念した特別番組が、全国の放送局で放送予定。

番組では、主演の佐藤浩市さん、渡辺謙さんへのインタビューや撮影のメイキングなど、「Fukushima50」の魅力がたっぷり紹介されています。
「放送される各局と日時」

放送局放送日時間
琉球放送2月26日(水)24:59
北海道放送2月29日(土)15:00
北日本放送2月29日(土)14:55
熊本放送2月29日(土)15:00
福島中央テレビ3月1日(日)12:45
テレビ金沢3月1日(日)15:00
福井放送3月1日(日)15:30
長崎放送3月1日(日)15:30
青森放送3月2日(月)25:24
南海放送3月2日(月)25:35
テレビ信州3月4日(水)26:29
東海テレビ3月4日(水)25:40
広島テレビ3月4日(水)25:59
テレビ大分3月4日(水)25:59
山形放送3月5日(木)26:00
静岡第一テレビ3月5日(木)25:34
日本海テレビジョン3月5日(木)26:35
宮崎放送3月5日(木)16:20
山口放送3月6日(金)10:55
テレビ岩手3月7日(土)25:25
秋田放送3月8日(日)16:55
高知放送3月8日(日)16:30
宮城テレビ3月11日(水)26:59
南日本放送3月11日(水)25:05

※放送済みの地域は除外しております。
※放送日程や時間は変更される場合がありますので、ご注意下さい。

まとめ 【Fukushima50】実話をもとにした50人の物語

今回は、映画「Fukushima50」の出演キャストやあらすじなどをご紹介しました。2011年3月11日に起きた「東日本大震災」からもう9年が経ちますね。

今現在も放射能の数値が高く、立ち入り禁止になっている地域があり、仕方なく土地を離れた人や戻りたいのに戻れない人が大勢いると思います。

津波のトラウマが残る人も大勢いると思いますし、批判の声が出るかも知れない中、津波や原発について映画にすることは制作陣も勇気が必要だったのではないでしょうか。

震災を経験していない地域の人たちの記憶を風化させないためにもこういった映画は必要だと個人的には思います。

「Fukushima50」は、2020年3月6日公開ですので、是非多くの方に観て頂きたい作品です!

コメント