【べらぼう】視聴率一覧&推移!前作より高い?低い?

2025年放送のNHK大河ドラマは【べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~】(NHK総合、日曜20時)。
主演は横浜流星、脚本は森下佳子(「連続テレビ小説ごちそうさん」「おんな城主 直虎」)。

1700年代に“江戸のメディア王”として名をはせた蔦屋重三郎の半生を描きます。気になる視聴率は?

今回は大河ドラマ【べらぼう】の視聴率一覧&推移について紹介します!

目次

【べらぼう】の視聴率一覧

【べらぼう】の視聴率をまとめていきます。分かり次第、随時更新します。

話数放送日世帯視聴率個人視聴率
1話1月5日12.6%7.3%
2話1月12日12.0%7.0%
3話1月19日11.7%6.8%
4話1月26日10.5%6.1%
5話2月2日10.6%6.1%
6話2月9日10.2%5.9%
7話2月16日10.0%5.8%
8話2月23日9.8%5.9%
9話3月2日10.4%5.9%
10話3月9日10.6%6.1%
11話3月16日9.6%5.7%
12話3月23日9.9%5.7%
13話3月30日9.6%5.6%
14話4月6日10.8%6.5%
15話
16話
17話
18話
19話
20話
21話
22話
23話
24話
25話
26話
27話
28話
29話
30話
31話
32話
33話
34話
35話
36話
37話
38話
39話
40話
41話
42話
43話
44話
45話
46話
47話
最終話
  • 最高視聴率(世帯)は12.6%(1話)
  • 最高視聴率(個人)は7.3%(1話)

※毎話放送後に更新します。

【べらぼう】の視聴率推移(13話まで)

【べらぼう】の視聴率推移↓

「べらぼう」14話

【べらぼう】の視聴率は前作より高い?低い?

初回視聴率は前作より低い

【べらぼう】初回視聴率は世帯12.6%、個人7.3%。

前作「光る君へ」初回視聴率の世帯12.7%、個人7.5%から、世帯・個人ともにダウン。

大河ドラマの初回ワースト記録を更新です。

近年(2010年~)の大河ドラマ初回の世帯視聴率↓

  • 2010年『龍馬伝』:23.2%
  • 2011年『江・姫たちの戦国』:21.7%
  • 2012年『平清盛』:17.3%
  • 2013年『八重の桜』:21.4%
  • 2014年『軍師官兵衛』:18.9%
  • 2015年『花燃ゆ』:16.7%
  • 2016年『真田丸』:19.9%
  • 2017年『おんな城主 直虎』:16.9%
  • 2018年『西郷どん』:15.4%
  • 2019年『いだてん~東京オリムピック噺~』:15.5%
  • 2020年『麒麟がくる』:19.1%
  • 2021年『青天を衝け』:20.0%
  • 2022年『鎌倉殿の13人』:17.3%
  • 2023年『どうする家康』:15.4%
  • 2024年『光る君へ』:12.7%
  • 2025年『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』12.6%

全話平均視聴率は前作より高い?低い?

前作、2024年放送の大河ドラマ『光る君へ』の全話平均視聴率は10.7%でした。

今作『べらぼう』は前作の10.3を上回りたいところです。

近年(2010年~)の大河ドラマの全話平均世帯視聴率↓

  • 2010年『龍馬伝』:18.7%
  • 2011年『江・姫たちの戦国』:17.7%
  • 2012年『平清盛』:12.0%
  • 2013年『八重の桜』:14.6%
  • 2014年『軍師官兵衛』:15.8%
  • 2015年『花燃ゆ』:12.0%
  • 2016年『真田丸』:16.6%
  • 2017年『おんな城主 直虎』:12.8%
  • 2018年『西郷どん』:12.7%
  • 2019年『いだてん~東京オリムピック噺~』:8.2%
  • 2020年『麒麟がくる』:14.4%
  • 2021年『青天を衝け』:14.1%
  • 2022年『鎌倉殿の13人』:12.7%
  • 2023年『どうする家康』:11.2%

『べらぼう』の全話平均世帯視聴率は2025年12月に発表予定です。

「べらぼう」の視聴率

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

SNSシェアはこちら
目次