【青天を衝け】38話のあらすじと視聴率!著名な子孫に驚き!
大河ドラマ【青天を衝け】38話のあらすじと視聴率!
吉沢亮主演の大河ドラマ【青天を衝け】第38話が2021年12月5日に放送されました。
今回はテーマ曲を指揮している尾高忠明さんのルーツに触れることが出来ました。
ここでは【青天を衝け】第38話の視聴率とネタバレについて書いていきます。
【青天を衝け】38話の視聴率
38話の視聴率は12.6%でした!
0.6ポイントのアップです。
【青天を衝け】38話のあらすじ
栄一(吉沢 亮)や旧幕臣たちは、徳川家康の江戸入城三百年の節目を祝う「東京開市三百年祭」を開催。昭武(板垣李光人)らと再会し、旧交を温める。栄一の気がかりは、汚名を被ったまま静岡でひっそりと暮らす慶喜(草彅 剛)のことだった。一方、渋沢家では、息子・篤二(泉澤祐希)が、跡継ぎの重責から逃れるかのようにある過ちを犯してしまう。栄一は、篤二を退学させ謹慎を命じる。そして、明治27年夏、日清戦争が起こる。
【青天を衝け】38話のネタバレ
明治22年、栄一ら旧幕臣たちが集まって徳川家康の江戸入城三百年の節目を祝う「東京開市三百年祭」が開催された。そこには昭武や元外国奉行の栗本、川村、歳を取った永井もいた。今は亡き小栗をしのび献杯する者、井伊直弼や徳川斉昭の思い出話にも花が咲く。「徳川万歳!」と三唱する皆。
その話を平岡円四郎の妻・やすから聞いた慶喜の妻・美賀子は喜び、慶喜が近頃「渋沢を見出したのは平岡の慧眼であった」とつぶやいていると言う。それを聞いて頭を深々と下げるやす。美賀子は身体の具合が悪いようだった。慶喜はと言えば相変わらず絵画や写真の趣味に没頭しているようだった。慶喜の息子・厚が風景画ばかり描いている慶喜に「父上は何ゆえに人は描かれないのですか?」問いかける。返答に困る慶喜。
今や、栄一の起こした事業は銀行の他、製糸、紡績、鉄鋼、建築、食品、鉄道、鉱山、電力、造船などに関わり、他にも学校や病院、養育院など教育施設、福祉施設などにも力を注いでいた。
渋沢家では次女の琴子が大蔵省職員と結婚、くにの子供・文子は淳忠の次男・次郎との結婚が決まっていた。くには新たな人生を送るため渋沢家を出ることになった。
そんな中、栄一の嫡男・篤二は栄一の跡取りとしてのプレッシャーに押しつぶされそうになっていた。
周りの人間も名士の息子と篤二をはやし立てる。そんな篤二は現実から逃げるように女遊びに興じていた。歌子はそんな篤二をたしなめた。篤二は生活を改めるため熊本で寮生活を送ることになった。
しかし、篤二はまたしても女を連れて大阪に逃げると言う失策を犯す。栄一は学校を退学させ、謹慎させることにした。そんな篤二をていが血洗島に連れて帰った。篤二はていに10歳の時のことを話す。千代が臥せっている時、草むしりをすれば千代はきっと良くなると一生懸命にしたが叶わなかったこと、でもいつも仕事で家にいない栄一がいて嬉しかったことなどを話す。そんな夏の思い出があるから今でも夏が苦手になっていた。
篤二は謹慎を終え、華族の娘・敦子と結婚した。
ある日、栄一が暴漢に襲われた。幸い軽いケガですんだが、水道管を日本製でなくより安全性が高い外国製にしようと言う栄一の考えに反対する者の仕業らしかった。栄一はコレラで千代を亡くしているから安全なものを使いたかっただけなのに。
そんな頃、乳癌と診断された美賀子が東京で息を引き取った。栄一たちは慶喜を東京へ戻したいと考えた。栄一は慶喜の数々の功績がなかったかのような現状が何より許せなかった。
日本は富国強兵を進め、清との戦闘状態に入った。そんな状況下で栄一は慶喜の伝記を作ろうと考え、慶喜に会いに行く。しかし慶喜は誰に忘れ去られようが、世捨て人と思われようがかまわない。と言う。
そして翌年、日清戦争が日本勝利で終結すると、栄一は慶喜を東京へ呼び寄せることに。
慶喜は、30年ぶりに東京へ戻ってきた。
【青天を衝け】38話の感想
タイトルバックに”テーマ音楽指揮 尾高忠明”の名があります。この人は、今回出てきたくにの娘・文子と尾高淳忠の次男・次郎のお孫さんだそうです。忠明氏の父親、つまり文子の子・尾高尚忠も作曲家、指揮者で、兄は淳忠と言ってこれまた作曲家で東京芸術大学名誉教授、桐朋学園大学特任教授。という音楽一家ということです。自分の祖先のお話のテーマ曲を指揮するって名誉なことですね。家系にこれほど著名な方が連なるのも凄いことです。
記事内画像出典:NHK『青天を衝け』公式ページ
コメント