【あんぱん】122話あらすじと感想!濱尾ノリタカの再登場に「重くて良い」と反響

朝ドラ「あんぱん」

朝ドラ【あんぱん】122話のあらすじと感想を紹介します!

今田美桜主演&北村匠海共演の連続テレビ小説「あんぱん」第25週「怪傑アンパンマン」第122話
2025年9月16日(火) に放送。

「怪傑アンパンマン」のミュージカル制作が動きだす。だが、多忙な嵩(北村匠海)は打ち合わせに参加できず、のぶ(今田美桜)は代わりにアンパンマンへの思いを語る。

【あんぱん】122話あらすじ

たくや(大森元貴)の提案を受けて、「怪傑アンパンマン」のミュージカル制作が動きだす。しかし、多忙な嵩(北村匠海)は打ち合せに参加できず、代わりにアンパンマンへの思いを語るのぶ(今田美桜)。見事に仕事をやり遂げた。

嵩は、忙しい中でミュージカルの脚本・美術を担当。そんな中、蘭子(河合優実)の戦争体験者の取材が記事になって掲載された。蘭子は八木(妻夫木聡)の戦争体験も聞きたがったが、八木は「勘弁してくれ」と断る。

八木が廊下に出ると、見覚えのある人物が嵩を尋ねてきて…。

その後、蘭子から電話で呼び出されたのぶと嵩が急いで八木の会社に駆けつけると、そこで待っていたのは、のぶと嵩の同級生・岩男(濱尾ノリタカ)の息子・和明(濱尾ノリタカ/一人二役)だった。

和明は父親になっているが子供との接し方が分からないという。それは父親との思い出がないからだと考えた和明は、父の最期を知りたがっていた。父のことは名誉の戦死と聞いているが、どのように亡くなったのか、と。しかし戦友に尋ねても知らないと言われてしまった。

嵩と八木(妻夫木聡)は、岩男が亡くなった経緯を伝える。中国の少年が命を奪った、と…。

和明は「なぜ、なついていた子どもが父の命を?」と理解できない様子…。

八木は、ゲリラ討伐で日本兵に両親を殺された子どもだったと説明する。その日本兵が岩男だった。

八木は、岩男は軍の命令に従っただけだとフォローするが…。

和明は「なぜ父は殺されなければならなかったんですか」と声を荒げた。

当時の光景を思い出す嵩は、「それが戦争なんだよ」と言い放ち、和明はやり場のない怒りをこらえた。

和明が帰っていると、外で、のぶに呼び止められた。

のぶは「これが、うちの人の気持ちです。よかったらお子さんと読んでみてください」と、あんぱんまんの絵本をプレゼントした。

(つづく)

【あんぱん】122話の感想

濱尾ノリタカの再登場に「重くて良い」と反響

濱尾ノリタカの再登場に「重くて良い」と反響がありました。

「それが戦争」の言葉が重い

「それが戦争なんだよ」という嵩の一言も重みがありましたね。もう、そうとしか言いようないのでしょう。理不尽なことが起きるのが戦争……ということ。

ゲリラ討伐で親を殺された少年も苦しんだし、なついていた少年をかばう岩男も苦しんだし…。何が正義なのか?いや、そもそも戦争に絶対的な正義なんてないのでしょう。

現実的には、戦勝国が正義になって、戦後、国連の常任理事国入りして強い立場になってはいます…。なので勝った国が正義なのですが…。

個人のレベルでは、どっちが正義なんてない。理不尽な死があるだけ。それが戦争といえば戦争なので、本当に二度と戦争を起こしてはならないですね。

ロシアや北朝鮮や中国の脅威があるけれど、攻められたら自国を守るために戦争しないといけないのかもしれないけれど、次の首相が誰になろうと、日米同盟の抑止だとうとなんだろうと、引き続き戦争を回避することが一つの使命だと思って外交に取り組んでいただきたいと思います。

チラシが挟んであった?

番組「あさイチ」で華丸さんが本に何が挟んでなかった?と指摘していました。

SNSではチラシが挟んであった!との指摘が…↓

これはアンパンマンのミュージカルの客席に和明さんとその子供がいる伏線でしょうか?期待してますよ!

【あんぱん】122話の出演者・スタッフ

出演者【出演】今田美桜,北村匠海,江口のりこ,河合優実,原菜乃華,大森元貴,濱尾ノリタカ,田中俊介,伊礼彼方,浜野謙太,西山潤,佐竹桃華,妻夫木聡,渋谷そらじ原作・脚本【作】中園ミホ

朝ドラ【あんぱん】は、“アンパンマン”を生み出したやなせたかしと暢の夫婦をモデルに、何者でもなかった二人があらゆる荒波を乗り越え、“逆転しない正義”を体現した『アンパンマン』にたどり着くまでを描き、生きる喜びが全身から湧いてくるような愛と勇気の物語です。