【べらぼう】31話あらすじと感想!眞島秀和の幽霊オフショットが話題

大河ドラマ「べらぼう」

横浜流星主演の大河ドラマ【べらぼう】31話「我が名は天」が8月17日(日曜)に放送されました。

第31回では、利根川決壊で大洪水の江戸。蔦重は、新之助らを気にかけ深川を訪れる。一方意次は、体調を崩した家治からある話を聞いて…とストーリーが展開。

本記事は【べらぼう】31話のあらすじネタバレと感想について紹介します!

【べらぼう】31話あらすじ

江戸市中は利根川が決壊し大洪水になる。蔦重(横浜流星)は、新之助(井之脇 海)やふく(小野花梨)を気にかけ米などを差し入れようと深川を訪れる。食料の配給が行われる寺で平蔵(中村隼人)に会い、幕府は復興対策に追われ、救い米どころか裕福な町方の助けを頼りにしていると知る。

そんな中、江戸城では家治(眞島秀和)が体調を崩し月次御礼(つきなみおんれい)を欠席する。老中らが戸惑う中、意次(渡辺 謙)は家治から毒を守られたと聞かされる。意次は一橋治済(生田斗真)を疑う。

家治の体調は一度は回復するも、その後悪化したことで意次が疑われてしまい、辞職に追い込まれる事態に。危篤の家治は最後の力を振り絞り、一橋治済に「天は、見ておるぞ!天は天の名を騙る驕りを許さぬ。」と忠告して息を引き取る。  

その頃、蔦重が長家に差し入れた米を盗みに入った下人の手によって、ふくと赤ん坊が殺されてしまう。新之助はその下人も飢えで苦しんでいたと知って誰を恨めばいいのかと呆然と立ち尽くす。蔦重も言葉を失うのだった。

【べらぼう】31話の感想まとめ

眞島秀和の幽霊オフショットが話題

眞島秀和さん演じる家治が亡くなりました。最期のシーンは生田斗真さんとの鬼気迫る場面でしたが・・・。

放送後、ギャップがすごくある、眞島秀和さんの幽霊オフショットが公式Xやインスタグラムで公開。

SNSで話題になっています↓