【未恋〜かくれぼっちたち〜】9話ネタバレと感想!健斗の出した答えとは?

公開日:

2025年3月6日にドラマ『未恋~かくれぼっちたち~』の第9話が放送されました。

いよいよ次週で最終回を迎える『未恋~かくれぼっちたち~』。それぞれ、やりたいことへと進んでいき、高坂健斗だけが答えを出せずにいます。カンズメ屋敷を訪れた健斗は、何を思い、どんな答えを出したのか?

物語の展開を、あらすじとともに考察やSNSの反応を交えてまとめました。

【未恋〜かくれぼっちたち〜】9話ネタバレ・感想!

好きはチカラ

誰かに言われて小説を書くならとっくの党にやってる。書くやつは、なにも言われなくても書いてるんだ。

6年前、どうしても書けなくてそこからすべてがとまったまま。夢をあきらめているのか、しがみついているのか。自分でもわからなくなってきた。

高坂健斗はカンズメ屋敷を訪れ、自らの夢に蹴りをつける選択をしました。高坂健斗にその決断を促したのは、6年前の鈴木みなみと深田ゆずの幻想でした。

鈴木みなみの幻想は、「好き」は説明できるものじゃない。何が好きなのか分からなくても、とにかく好き。難しいことではないと言います。
語彙力を失うほどの強い感情、それこそが「好き」。
理由なんていらない。ただ、「好き」という気持ちがあるからこそ、人は動ける。

一方、深田ゆずの幻想は、漫画家になれなかった時のことなんて考えられない。諦められるほど賢くないから。と言います。
深田ゆずには、夢を諦めるという選択肢がそもそも存在しないのです。
彼女はただひたすらに「好き」の力を信じ、それを原動力に前へ進み続けていました。

高坂健斗が深田ゆずに劣等感を抱いていたのは、「彼女は、好きの力だけで前にすすむほうほを知っていたら」

「好きなはずなのに、向き合えない。」
「小説より好きなことが見つかったなんて、認めたくない。」

高坂健斗には、そんな葛藤があったのでしょう。

「好き」には、本当にすごい力がある。時には何かを犠牲にしてでも追いかけたくなるほど、心を突き動きますよね。
損得なんて考えずに、人は「好き」に向かって走り続けることが出来る。その時間は決して無駄にならない。
「好き」に夢中になった経験は、いつか必ず力になると思います。

高坂健斗も、小説が好きだったからこそ、今は編集者として作家の気持ちに寄り添えるのでしょう。

「好き」は必ずしも同じ形で続けなくても、書くことから支えることへ形は変わっても、「好き」は生き続けているのだと思います。

好きを表現すること

本島りんの連載デビューのプロットを鈴木みなみが作成し、本島りんがそれに合わせて漫画を描き上げる。
堂島編集長からも絶賛され、ついにプロジェクトが本格的に動き出しました。

しかし、そのストーリーは今流行りの「転生もの」。
世間や会社が求めるであろう、売れそうな作品でした。

才能があるのに、なぜ求められるものを無理に描くのかと高坂健斗は怒ります。

流行や需要を考えれば、世間が求めるものを作ることが正解のように思える。けれど、それは本当の自分ではなく、流行が過ぎれば誰も責任を取ってはくれない。

だからこそ、自分の「好き」に正直でいること。好きでもないものを描かされても、心から響く作品は生まれない。むしろ、「好き」のパワーで描いた作品こそが、人の心を動かすのです。

担当編集者になった高坂健斗は、本島りんの連載デビュー作品を一度白紙に戻すという大胆な決断を下しました。

もしカンズメ屋敷を訪れる前だったら、ここまで真剣に向き合えなかったかもしれない。

「好き」の力に気づいた高坂健斗が、今度は本島りんの「好き」をどう引き出していくのか。

今後の展開から目が離せません。

最終話予告

「第二の深田ゆず発掘プロジェクト」がついに最終章を迎える。新人漫画家・本島りんの連載作が決まる中、健斗は役員会で「この新連載…白紙に戻させてください」と言い放ちます。

本島りんに“本当に描きたいもの”を描かせたい高坂健斗の熱意は周囲を揺さぶり、鈴木みなみも執筆の意味を見つめ直す。深田ゆずは新たな挑戦へと踏み出し、高坂健斗は彼女の些細な変化を見て会社を飛び出します。好きなことを求め、それぞれが歩き出す未来とは...。

【未恋〜かくれぼっちたち〜】SNSの反応

9話放送後のSNSでは、「好き」について考えさせられたという声が多く見られました。

「好き」だからこそできること。
「好き」だからこそ、何かを犠牲にしてでも追いかけたいと思うこと。
そんな経験が、誰しも少なからずあるのではないでしょうか。

例えば、「好き」なもののために遠出する。
それが当たり前のようにできていたけれど、改めて考えてみると、そのエネルギーは想像を超えるものがあります。

「好き」の持つパワーは、本当にすごい。
今回のエピソードは、そのことを改めて考えるきっかけになったのではないかと思います。

最終話、高坂健斗は好きにどう向き合うのか?

9話で、カンズメ屋敷を訪れた健斗は、夢への蹴りをつける決意をしました。未練を残したままの、諦めではなく、抱いていた夢よりも「好き」があることに気付けたから。カンズメ屋敷から帰宅後、本島りんの連載デビューの作品に真摯に向き合う高坂健斗の姿がありました。高坂健斗は、 本島りんの「好き」をどのように引き出せるのか。最終話、「好き」に対してどのように向き合うのか、結末に注目したいですね。

フジテレビ

映画やドラマが好きで、Netflixなどで洋画・邦画・ドラマを見漁るのが趣味です。自分の思いや気持ちを文章で言葉にする事も好きです。

dorama9【キャスト/あらすじ/視聴率/ネタバレ】
bodyタグ終了直前に出力するコード