【あんぱん】60話あらすじと感想!次郎が入院&高知に空襲が!

朝ドラ「あんぱん」

今田美桜主演の連続テレビ小説「あんぱん」第12週第60話が6月20日(金曜)に放送。

のぶ(今田美桜)のもとに次郎(中島歩)から便りが届くが、それは海軍病院からだった。お見舞いに来たのぶに、次郎は質問するばかりで自分のことは話そうとしなかった。

今回は【あんぱん】60話のあらすじと感想を紹介します!

【あんぱん】60話あらすじ

次郎(中島歩)からの便りに顔を輝かせるのぶ(今田美桜)だったが、それは海軍病院からだった。のぶが不安な気持ちで病室に入ると、笑顔でベッドに座る次郎の姿が。次郎は質問するばかりで、自分のことは話そうとしなかった。戦況は一層厳しくなり、昭和20年7月4日午前2時、高知の町に空襲警報が鳴り響く。行き交う人々の中に飛び出したのぶは、遠くから子どもの泣き声が聞こえると、皆が逃げていく方向とは逆方向へと走り出し…。

高知大空襲は史実です。昭和20年7月4日に アメリカ軍の100機以上のB29が高知市中心部に爆撃し、少なくとも456人が犠牲になりました。

【ネタバレ】次郎のカメラを持って外に飛び出したのぶは遠くから子どもの泣き声が聞こえると、皆が逃げていく方向とは逆方向へと走り出しました。すると家族とはぐれた少年(二ノ宮陸登)が逃げ遅れていた。が一人でいて泣いていました。すると焼夷弾が落ち、民家が焼けて、火の海となっていきます。のぶが少年の手を引っ張って逃げようと言うものの、少年はパニック状態で動けません。そこでのぶは、「たっすいがはいかん! ハチキンがついちゅうき、大丈夫や。行くで」と大きな声で叫び、少年を勇気づけました。そして2人は逃げて…。
御免与町の羽多子・蘭子・メイコは高知市内へ。すると若松家の近くは焼け野原です。3人でのぶを探し回り、ついに再会を果たした。そして少年の名前は「なおき」で、のぶたちは少年の親を探す。そして、なおきの母(土井玲奈)を発見し引き渡す。
1か月後、玉音放送。日本が敗戦した。「やっと終わったで豪ちゃん」と天を仰ぐ蘭子。福建省でも日本の敗戦が伝わる。八木(妻夫木聡)がほんの少し目と顔を動かした。
ラストは、のぶが呆然と焼け野原を見つめる表情で終わる。

【あんぱん】60話の感想

次郎さんが入院へ。助かるといいのですが・・・のぶが嵩(北村匠海)と夫婦になることは史実でネタバレされているので、つまり、そういうことですよね。残念ながら。

60話では、のぶの住む高知に空襲が!戦火の中を逃げまどうのぶの姿は緊迫感がありました。震える手で水をくむ母・羽多子の焦りがリアルで胸に詰まります。(ただ、御免与町と高知の街は離れていると思いますが、空襲の情報がすぐ耳に入ったのは疑問。ラジオ放送とか近所の人からの情報でしょうか)

ただ画面に釘付けとなったのはここまで。高知は灰色の焼け野原になっていて、倒れてる人を見てメイコは絶望して泣き崩れたのですが…。すぐ、のぶがひょっこり出現するのは拍子抜け。そして少年の母も呼ばれたらすぐ出てきて、なにそれ?とズッコケる展開。

のぶを演じる今田美桜さんの茫然自失な表情。焦ることで母の愛を表現していた江口のりこさんの演技。と、見どころがあっただけに軽い演出が残念。予算や放送時間の問題もあって、セットをいくつも作れないのか軽い作りになってしまったのが残念でした。

同じ朝ドラのカムカムエヴリバディでは主人公が焼け野原を歩きまわる演出が出きたので、「あんぱん」でも可能だったと思うのですが…。

【あんぱん】60話の出演者・スタッフ

【作】中園ミホ

朝ドラ
Jima

2016年からドラマ9で執筆。朝ドラ・日曜劇場などを担当。ドラマは毎クール10本以上鑑賞。独自の視点で面白い記事を心掛けます。

dorama9【キャスト/あらすじ/視聴率/ネタバレ】