【ザ スーパーマリオブラザーズ ムービー】青い星ルマリーを考察!続編にロゼッタも?

全世界で13億ドル以上の興行収入を得た大ヒットアニメ映画【ザ スーパーマリオブラザーズ ムービー】。

2026年には続編の公開も決定しているとのこと!

本記事では、【ザ スーパーマリオブラザーズ ムービー】に登場し話題となったキャラクター・ルマリーについて書いていきます。

映画本編の結末にふれています!未鑑賞の方はご注意ください!

目次

映画【ザ スーパーマリオブラザーズ ムービー】とは

任天堂のゲーム『マリオシリーズ』を原作として、2023年に公開された映画です。

双子の兄弟、マリオルイージが、不思議なキノコが群生する国にワープしてしまうお話。

ピーチ姫をはじめ、ドンキーコングクッパキノピオといったおなじみのキャラクターがせいぞろい!

アメリカ版・日本語吹き替え版ともにスター声優の共演も話題となりました。

【マリオ映画】青い星・ルマリーとは?

よろずやチコ(英名:Lumalee)という星の子です。

星の子・チコには他にも、ハラペコチコやベビーチコといった、役割のちがうキャラがたくさん!

中でもルマリーは、かわいらしいみためとギャップのある虚無主義

つちやです

ゲーム内では関西弁でしゃべるよ!

全体にポジティブなマリオの世界ではめずらしい存在なので、映画的な幅として登場した可能性もあります。

【マリオ映画】青い星ルマリー:声優は?

↓メイキング映像はコチラ↓

アメリカ版日本版
ジュリエット・イェレニック山根あん

アメリカ版でルミリーの声優を担当したのは、マイケル・イェレニック監督の娘さん!

仮の段階で、試しに娘さんに声入れをお願いしたのだそう。

キュートな声が、ルマリーのキャラの暗さと化学反応を起こし、そのまま採用となりました。

つちやです

↑上のメイキング動画で語られているよ!

日本語吹き替え版は、公式発表はされていませんが、クレジットに名前のあった山根あんさんだと思われます。

新海誠監督【すずめの戸締り】に白い猫・ダイジン役で抜擢されたのをきっかけに、海外作品の吹き替えにも多く起用されるようになりました。

【マリオ映画】青い星ルマリー:ちょっと怖い虚無セリフ集

ルマリーが作中でつぶやいた、ちょっと怖い虚無セリフをあつめてみました!

1.「イカれた世界じゃ、正気のほうがクレイジーなのさ」

ダークランドに落ちてしまったルイージが、牢獄でルマリーに初対面したときのセリフです。

へんな発言に、一緒に囚われていたペンギンたちにもあきれられていたルマリー。

2.「時間なんてまぼろし。人生も、まぼろし」

“幻影”という意味とともに、“希少”“稀有”という側面ももつまぼろしという言葉。

つちやです

ルマリーはどちらの意味でとらえているんだろう?

3.「逃げ道はあるよ。唯一の希望。それは死による解放さ!」

死にたい、とねがうことさえ肯定する許容の世界。

それこそがハッピーということなのだろうか。

4.「牢獄も人生も出ることできない檻なのさ」

明るく話すからギリギリ聞いていられるレベルの、ルマリーの虚無セリフ。

ルマリーの主義はブレません

5.「できすぎのハッピーエンド?ともかくすべてが終わった。残ったのは、きみと、この闇だけ」

エンドロール直前にルマリーが言ったこのセリフ。

つちやです

私は確信しました!ルマリーは希望であると(後述)

【マリオ映画】青い星ルマリー:考察・最後のセリフは希望?

前述のとおり、ルマリーは虚無主義のキャラクターです。

虚無主義を大きく3つにくだくと、

  • もう疲れきったからどうだっていい
  • うれしいことも、悲しいこともくだらないから何も感じないことにする
  • 人生に意味なんてないから自分で意味をつくろう

という感じ。

ルマリーのセリフは、マイナス方向にもとらえられますが、おそらく3つ目の意味を多く含んでいるように思います。

ルマリーの仲間である星の子・チコたちの特徴は、星くずになってしまうところ。

そして、その星くずはあらたなチコとなり、記憶を引き継いでいきます。

つまり、生まれ変わりの象徴であるキャラクターが、ルマリーです。

人生を「出ることのできない檻」ととらえるルマリーですが、だからこそ笑っているし、明るくふるまっているのでしょう。

人生、すなわち命は、自分でコントロールできないものだからこそ、現在を肯定的にとらえて、時の流れに身を任せようということなのでは。

つちやです

めっちゃポジティブ!

ゲームはコントロールできるものですが、映画はできません。

ルマリーの存在は、まさしく映画的!

ラストのルマリーのセリフは、うそみたいなハッピーエンドがつらい人まで「ちょっとハッピー」にしてくれる、希望のおまじないみたいなものだったと思います。

【マリオ映画】チコたちの母・ロゼッタ:続編に登場?

ロゼッタとは、チコたちの母親代わりをしている女性キャラクターです!

チコ(ルマリー)たちには母親がいません。

自身も母親をもたないロゼッタは、チコたちに徹底的に寄り添い、母親の代わりとなって彼らを見守っているのです。

チコを語るうえで、なくてはならないロゼッタの存在。

つちやです

続編にロゼッタを登場させるために、ルマリーがいるのかも…

チコたちのマインドとして“大切なヒトの笑顔のために星になりたい”というものがあります。

ロゼッタの愛を受け、大切なヒトを手に入れたチコたちの信念です。

ルマリーは、ロゼッタに出会うまえの孤独なチコなのかもしれません。

映画【ザ スーパーマリオブラザーズ ムービー】配信は?

複数のサブスクリプションサービスで配信されていますが、Amazonプライム・ビデオでの鑑賞がオススメ!

Amazonプライム・ビデオでは、+400円のレンタルで本作を観られます。(別途月額600円)

↓視聴はコチラから↓

映画【ザ スーパーマリオブラザーズ ムービー】ルマリー考察まとめ

2026年の続編に期待が高まる、映画【ザ スーパーマリオブラザーズ ムービー】。

2024年の大晦日には、フジテレビ系列で地上波放送も予定されています!

マリオたちの世界に思いを馳せながら、星の子・ルマリーにも注目してみてください。

<文中引用>マリオペディア❘FandomWikipedia

ザスーパーマリオブラザーズムービーサムネイル

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

SNSシェアはこちら
目次